京都駅エリア でiPadに起こった故障を修理するなら、京都イオン、Sakura館1階にあるスマートクールKYOTO店へ!
Apple製品の修理も幅広く承ります!データもそのままで安心安全!
iPadの電源が突然入らなくなった…原因はどこ?
突然ですが、皆さんはAppleから発売されている「iPad」というタブレットをご存知でしょうか?
画面も大きいため、イラストを描いたり、学校や仕事でのノートや資料を管理したりと細かい作業をするのに適しています。
iPhoneのような画面が小さい端末では使いづらいようなことがiPadだと快適に使えることが多いため、
スマホとは別に所有している方も増えてきています。
そんなiPadは画面操作をはじめ、すべての機能が使えるのが当たり前ですが、使い方を誤ると不具合が表面に現れたり、
使っている中で不調を感じる場面も出てくることがあります。
よくあるiPadの不具合・故障事例といえば…
・表面のガラス割れ、液晶故障
・バッテリーの減りが早い
・充電ができない
といった症状が起こることがあります。iPad自体が強い衝撃を受けたり、
普通に使っているだけでも自然に不具合が現れるケースも少なくありません。
また、内部に電気が通る「電子機器」ならではの症状の1つ、「電源が入らない」という症状に発展する可能性もあります。
iPadの「電源が入らない」という症状にはどのような原因があるんでしょうか?
◇iPadの電源が入らなくなるのはナゼ?◇
・充電残量がなくなってしまっている
・バッテリーが完全に消耗しきってしまっている
・内部に水が入ってショートしてしまっている
・OS、システムの不具合で電源が入らなくなっている
・電源ボタンの故障で起動がおかしくなっている
・端末自体が熱くなりすぎている or 冷たくなりすぎている
・起動を管理している“基盤”が壊れている
このように、「電源が入らない」という1つの症状であっても、原因というのはいくつかの可能性が考えれます!
もちろん、落としたりなど衝撃を与えてから起こる場合だけでなく、
普段通りの使い方であっても急に電源が入らなくなる場合があります。
まずは、充電をしてみて起動するようになるかどうか確認します!
それでも、改善しない場合は原因が内部にある可能性が高いです。
適当にあちこちボタンを押したり、ご自身で解決しようとせず、専門の修理店にお持ちいただくことをオススメします!
iPadの「電源が入らない」症状はスマートクールにお任せ下さい!
上記にあげた原因をはじめ、どんな原因の症状であっても修理可能!修理実績も多数!
もし、京都駅エリアでiPadの故障が起こったらスマートクールKYOTO店へ!
【京都駅エリアでiPad修理!】iPadが起動しないということでご相談をいただきました!
京都駅エリア より今回、iPadが起動しなくなった…ということでご相談・ご来店をいただきました!
使っていて突然画面が真っ暗になってしまったそうです。
ただ、かろうじて充電してみると充電マークはでることは確認できたそうですが、いくら充電してもそこから先に進まない様子。
普段から使っているiPadだという事で突然のことに大変困惑されていました。
中に入っているデータも大事だということでとりあえず使えるようにしたいというご要望でした!
早速修理を進めていきましょう!
実際の症状から完全に電源が落ちているわけではなく、正常起動ができないような形でしたので
修理でなおる見込みもありそうです!
まずは、バッテリーを交換してみて症状が改善するかどうか確認していきます!
バッテリーを新しくしてみてホーム画面まで辿り着き、無事正常起動するようになりました!
どうやら長く使い続けていたことでバッテリーが激しく消耗し、急に電源が落ちてしまったものと思われます。
お客様によると4年以上使っていたらしくそれも影響したのかと思います。
とにかく無事電源が入るようになり、お客様も大変喜んでいただきました!
ご来店ありがとうございました!
起動はするけどリンゴマークの点滅…この症状の正体とは?
ところで、iPadには上記の症状のように、電源が入らないわけではないけど正常に起動しないという事例も少なくありません。
中でも、Apple製品特有の症状が起こる場合もあるんです!
それが「リンゴループ」という症状です!
そもそも、iPadのようなApple製品は起動する際に画面の中央にリンゴマークと呼ばれるロゴが表示され、
数秒経過した後、ロック画面やホーム画面に移動します。
しかし、ある条件になるとリンゴマークが表示されても、点滅したりフリーズして
一向にホーム画面に辿り着かなくなることがあります!
その症状を「リンゴループ」といいます!
基本的には、リンゴループになることはありませんが、
とあるきっかけや原因によってiPadがエラーと認識しリンゴループに陥ってしまうんです!
では、具体的にどういった原因、経緯でリンゴループになってしまうことがあるんでしょうか?
◇リンゴループになってしまう原因とは?◇
◌データが容量を超えてパンクしてしまっている
◌バッテリーがギリギリまで消耗している
◌iОSの不具合
◌アップデート失敗によるもの
◌落下や水濡れにより内部の部品が破損してしまった
◌基盤(マザーボード)の故障
このように、リンゴループが起こるのにはいくつかの原因があります。
また、上記1つの原因が該当する場合もあれば、複数の原因があったりするためかなり厄介な症状なんです!
さらに、一度「リンゴループ」になってしまうと、基本的には自然に復活することはありません…
それに応じた対処が必要になってきます。
もし、リンゴループになった状態が続くと通常通りの使用はもちろん、データを安全に取り出す事もできません。
実は、データが消える可能性がある「リンゴループ」という症状ですが、スマートクールなら修理が可能です!
原因となる部分を特定しつつ、適切な処置をおこない症状を改善させます!
もちろん、データそのままで復旧できた事例も多数ございます!
もし、iPadにリンゴループのような症状が起こったらスマートクールKYOTOにお任せ下さい!
Googleマップから
➡https://maps.app.goo.gl/LwefCRh7caL64cs99
他のiPadの修理事例はこちらから
➡iPadが古くなったから買い替えは間違い!?バッテリー交換をして寿命をのばしましょう!【山科区東野舞台町】
➡京都市南区上鳥羽八王神町 よりiPadAir4が充電できないとご来店【iPad修理は京都駅前のスマートクールで!バッテリー交換が半額に!?】