修理実績リアルタイム速報

山科区音羽山等地 iPhoneに起こった水没トラブルの対処法とは?【スマホの水没もスマートクールにお任せ!】

山科区音羽山等地 でiPhone・スマホに起こった故障は京都にあるスマートクールで修理!

データそのままで即日修理!最短30分~でお返し可能!

iPhoneに起こる水没トラブルについて解説します!

 

【お電話はコチラ】         【ご予約はコチラ】

 

iPhoneは実は完全防水ではない!?水が原因で起こるトラブルについて

 

皆さんが普段から使用しているスマートフォン。

その中でも、国内で最もシェアが高いのがAppleから登場している「iPhone」です!

 

iPhoneはその高いデザイン性と性能の高さから人気が高いことから

多くのユーザーに選ばれています。

もちろん、他の機種と同様に屋内・屋外問わず、いろんな場面で使用ができるのが1つの特徴ですが、

とはいえ、使用が制限される場面や特定の場所での使用で不具合が発生することがあります。

 

その一つが「水」がある環境です。

iPhoneはメーカーであるAppleからも「防水機能」を備えた製品として紹介されており、

その機能を知っているからか、水の近くでも気にせず使っている方もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、電子製品であるiPhoneを水の近くで使い続ける事は非常に危険なんです!

そもそも、Appleから紹介されている「防水機能」というのはあながち間違ってはいませんが、

正確には「耐水」と言って水に耐えることができる機能しか備わっておらず、

完全に水を通さないというよりかは、水の侵入を耐えることができる程度なんです…

 

そのため、水中に落としてしまう事はもちろん、

iPhone本体に水がかかってしまうことでも内部に水が入ってしまう可能性があるんです。

 

実際、iPhoneのような電子機器には内部にたくさんの電気が通っていますので

その電気に水が触れてしまうとショートして「電源が入らなくなる」などの症状が現れてしまいます。

 

私たちの身近なところには、お風呂やトイレ、キッチンなど水を使う場面がたくさんあります。

また、外であっても、海や川、プールなど様々な水がある環境があります。

さらに、雨の日の雨水であっても、iPhoneにとっては水没のリスクがあるんです。

 

毎日使うiPhoneですので、周りにある水が原因で壊れてしまわないように慎重に使う事が大切です!

特に、水は入った箇所や水の量によって故障状態や故障箇所も大きく変わります。

最悪の場合、iPhone自体を使用できなくなる可能性もありますので十分注意するようにしましょう!

 

【iPhoneの防水性能を徹底解説|シリーズ別一覧】

 

 

iPhoneが水没してしまった時に簡単にできる対処法とは?

 

ところで、どれほど水の近くでの使用に注意していても、身の回りに水がある限りは、

水がかかって水没してしまうことは避けられません。

 

もし、お使いのiPhoneに水がかかるなどによって、普段の使用に不具合やおかしいところが見られたら

すぐに適切な対処をしていただくことをオススメします。

なんとなく、異変や不具合が起こっても、使用に問題はないから…とそのまま使い続けていると

急に症状が悪化し、場合によっては電源が入らなくなるということも起こり得ます。

 

そんなiPhoneの内部に水が入っていると非常に危険な状態ですが、

症状を悪化させないためにも、すぐに適切な処置を施すことで

急な故障につながるリスクを減らし、快適に使えるようになることがあります。

 

では、万が一、iPhoneの内部に水が入ってしまったら、どのように対処したらいいのでしょうか?

 

iPhoneの中に水が入ってしまった時の対処法とは?

 

○電源を落として電気の流れを遮断する

○周りに付着した水滴をタオルなどでしっかり拭き取る

○SIMカードやケース、保護フィルムなど外せるものは外しておく

○冷たい風をあててゆっくり乾かす

○密閉できる袋に乾燥剤などを敷き詰めて一定時間放置しておく

 

このように、正しい対処法を実践することで安全に復旧させることができます!

 

逆に、急に水没が起こってしまうとどうしても焦ってしまい、間違った対処をしてしまうことがあります。

「上下にiPhoneを激しく振って水を外に出そうとする」

「電源ボタンを長押しする、強制再起動を試す」

「充電器につないで起動するまで充電し続ける」

「乾かそうとドライヤーやヒーターなどで温める」

 

上記のようなことを水没した後にしてしまうと、改善するどころかかえって症状が悪化してしまいます。

基本的に、水没した時は適切な対処が肝心ですが、

これらのNG行動も無意識のうちにやってしまいがちですので注意しましょう!

 

 

iPhoneが水に濡れて電源が入らなくなったとのご相談をいただきました!【山科区音羽山等地より】

 

山科区音羽山等地 より今回、iPhoneが雨で濡れてしまったことで電源が入らなくなった…ということでご相談をいただきました!

突然の大雨で傘を持っておらず、ご自身だけでなくiPhoneもビショビショになっていたそうです。

 

表面に付着した水滴を拭き取り、最初のうちは問題なく使えていましたが、

使い続けるうちにだんだん画面の映りが不安定になったり、操作にも影響がではじめ、

2~3時間後には電源がまったく入らなくなったそうです。

 

お客様も「まさか雨で…」と思ったそうですが、意外と雨が原因の水没トラブルは少なくありません。

しかも、これでは操作がまったくできず困る…ということで修理をしていきましょう!

山科区音羽山等地 水没してしまったiPhoneの内部山科区音羽山等地 水が付着してしまったiPhoneの画面

中をあけてみると、内部にもまだ水滴が残っている状態でした。

特に、画面側に水滴が残っており、入念に水分除去もおこないましたが、

画面が元の状態では復旧しませんでした。

 

しかし、画面交換も合わせておこなうと無事電源が入るように!画面がつくようになりました!

山科区音羽山等地 iPhone11 画面修理

約1時間ほどで水没復旧、画面修理が完了!

元通りiPhoneとして使用できるようになりました!

 

お使いのiPhoneをそのまま復旧させることができましたので

データなどもそのままでお返しすることができました!

ご来店ありがとうございました!

 

ネットからのお問い合わせは【コチラ】

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら