修理実績リアルタイム速報

山科区四ノ宮柳山町 iPhoneに液体が検出されて充電できない時の対処法!【スマートクールなら修理によって症状を改善させることができます!】

山科区四ノ宮柳山町 でiPhone・スマートフォンに故障トラブルが起こったらスマートクールKYOTO店にお任せ!

夏場に増える水に関するスマホトラブル!よくある事例から正しい対処法まで解説していきます!

 

【お電話はコチラ】      【ご予約はコチラ】

 

充電口から液体が検出!?正しい対処法とは?

 

さて、夏になると「水」に触れる機会が多くなります!

身の回りにあるお風呂や洗面所、トイレ、キッチンだけでなく、

暑い季節がゆえにプールや川、海といった場所に行って涼しむという方も多いかと思います。

 

しかし、普段いかないようなところで羽目を外すと、トラブルに巻き込まれる場合があります。

夏に多いトラブルといえば、様々なものがありますが、皆さんが普段から使っているスマホも

使い方や使用環境を誤るとトラブルに巻き込まれる可能性がありますのでご注意ください!

 

基本的に、スマホは水を避けた環境で使用することが推奨されています。

なぜかというとスマホの内部にはたくさん電気が通っていますので、そこに水が触れる事で

ショートして電源が入らなくなるなどの不具合が現れることがあるからです。

 

もちろん、水中に直接浸かってしまうことはかなりリスクが高いですが、

それだけでなく、スマホの表面に水がかかったり、少量の水が触れる程度であっても十分壊れてしまうリスクがあります。

 

実際、水が関係するトラブルの一つに、充電口から水が検出されて“充電できなくなる”ことがあります!

ドックコネクタ液体検出

機種にもよりますが、このようなメッセージ・アラートが画面上に表示され、

充電を制限してしまうことがあります!

 

万が一、この状態が続くと一向に充電ができず、充電残量も減っていく一方なので

最終的に起動ができない状態になってしまいます。

また、充電口・充電ポートであっても水が残り続けている状況はかなり危険で、

最初は充電できないだけだったのに、水が内部にまで流れてしまうことで起動すらできなくなるかもしれないんです!

 

そのため、充電口が濡れて充電ができない状態は早めに対処をすることで

症状の悪化を未然に防ぐことができるんです!

 

もし、充電口に液体が検出されてしまったら…

まずやっておきたい対処法がいくつかあります!

 

充電口に液体が検出された時の対処法とは…?

 

・電源を落として、水がそれ以上奥に流れても安全な状態にしておく

・充電口を下にして水滴があったら下に流れるような状態にキープする

・ティッシュや綿棒などの柔らかい素材で充電口付近を清掃する

・ケーブルの先を綺麗にして乾燥させる

・ケーブル自体を新しいものに変えてみる

 

このような方法で、液体が検出されてしまったスマホも改善し、

乾いて正常に起動するようになるかもしれません!

 

【iPhoneに液体検出の警告が出たときの対処法】

 

万が一、ご自身のスマホに液体が検出された場合は、一刻も早い対処が肝心になってきます!

その時の為にもぜひこれらの対処法を頭に入れておくことをオススメします!

 

 

中に水が残っていると危険…思わぬトラブルに発展するかも!?

 

ところで、前述にあるような充電口に“液体が検出される”事例は珍しくありません。

たとえ、水が直接かかったりしていなくても充電しようと思った時に急にそのようなメッセージが現れることもあります!

 

よくあるのが濡れた手で充電ケーブルの先を持ってしまい、その状態で充電口に差し込んでしまう事で

液体が検知され、水分検出アラートとして表示されることもあります。

 

そのような身近に起こる水のトラブルは放置することで症状が悪化してしまう事がよくあります。

外側からでは中にどれくらい水が入っているかはかり知れませんが、

万が一、水が中に残っている状態が続くと電源が落ちてしまう以外にも様々なトラブルに発展してしまう可能性があります!

 

では、電子機器であるスマホの中に水が入った状態が続くとどういった症状につながってしまうのでしょうか?

 

スマホの中に水が残り続けるリスクとは?

 

・中の部品に水が触れて乾くと錆びて部品として機能しなくなる

・画面の中に水が流れてしまうと液晶の表示がおかしくなったり、タッチ操作が正常にできなくなる

・カメラ部品の中に水が入るとカメラ自体が壊れてしまったり、レンズの中にモヤがかかって綺麗な写真が撮れなくなる

・内部の部品が徐々に破損し、リンゴループやロゴループといったループ状態に発展する

・バッテリーが濡れてしまう事で充電に関する機能が大きく低下してしまう

・スマホ自体の寿命が大きく短くなる

 

このように、操作には影響がないからと水が中に入ったまま乾くのを待ちながら使い続けていると、

乾いてしまう前に広範囲に水が流れてしまい、それぞれの機能が使えなくなったり、使用に影響が出てしまう可能性があります!

 

もし、水没してしまったり、水が入ったことが疑われるような状態なら

そのままにしておくことが一番危険です!

 

内部からの作業ができるような専門の修理店に依頼し、すみずみまで水分除去をしてもらうことで

今後のリスクを最小限に抑え、快適に使い続けられるようになります!

そんな水分除去作業ができるお店をお探しなら、ぜひスマートクールKYOTO店にお選びください!

 

スマートクールでの水没復旧事例をご紹介!

伏見区下鳥羽北三町 iPhone・スマホが水没してしまった時の対処法を解説!

山科区勧修寺西金ケ崎 GooglePixel7 水没して電源が入らない…【防水スマホでも水没が起こる理由とは!?】

 

 

【山科区四ノ宮柳山町より】液体が検出され、充電できない・・・との修理依頼をいただきました!

 

今回、山科区四ノ宮柳山町 より水の入ったコップを倒してしまって充電口が濡れてしまい、

少し乾かしたりしたものの、充電をしようとすると液体が検出されるようになってしまい

これでは充電自体ができないので困るということでご相談をいただきました!

 

日常にあるiPhoneだけに、身近な水が原因でこのようなトラブルが起こるケースも少なくありません。

まずは、そのようなトラブルが起こる事を未然に防ぐことが大事ですが、

万が一、起こってしまった時にすばやく適切な処置ができるかどうかが重要になってきます!

山科区四ノ宮柳山町 iPhone12 分解途中の様子

内部を分解してみるとやはり、充電口のドックコネクターと呼ばれる部品がひどく濡れており、

自然乾燥の復旧は不可能な状態でした。

 

ですが、「修理」ができる当店スマートクールですので、壊れてしまった充電口・ドックコネクターごと交換していきます!

 

山科区四ノ宮柳山町 iPhone12が充電できるように!

そして、約1時間ほどで修理が完了しました!

今回のケースでは、ドックコネクターという部品が水濡れにより完全に破損していたため、交換が必要になりました。

ですが、壊れていた部分ごと交換しましたので今後症状が悪化するリスクを丸ごと除去したような形になります。

 

なので、今後も安心してお使いいただけますね?

修理後もしっかり充電反応もあり、充電がたまっていくことも確認した上でお返しさせていただきました!

ご来店ありがとうございました!

 

ネットからのお問い合わせは【コチラ】

 

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら