山科区西野東山 周辺でiPhoneの修理店をお探しでしたらスマートクールイオンモールKYOTO店にお越し下さい!
iPhoneの電源を入れてもリンゴマークから先に進まない…。
そんなリンゴループにお困りの方は多いのではないでしょうか?
再起動しても同じ画面を繰り返すだけで操作が出来ない。
写真や連絡先のデータも取り出せず、「もう使えないのでは…。」と不安になりますよね。
でも安心して下さい!
実はリンゴループの多くの場合、適切な対処で復旧可能です。
今回はリンゴループの主な原因や自分で出来る対処法、そして当店での修理事例について詳しくご紹介致します。
リンゴループとはiPhoneの電源を入れた際に
「Appleマーク(リンゴマーク)」が表示され続けホーム画面まで進まない状態のことを指します。
起動中に何らかのトラブルが発生してOSの読み込みが止まってしまう為、再起動を繰り返してしまいます。
この症状はiPhoneユーザーの中でも比較的多く、iOS更新時やバッテリー劣化、ストレージの容量不足などが原因で起こることが多いです。

リンゴループの主な原因
リンゴループが起きる理由は様々です。
代表的なものをいくつか紹介します。
①iOSアップデートの失敗
アップデート中に通信が途切れたり電源が切れたりするとシステムデータが破損してリンゴループになることがあります。
特にWi-Fiが不安定な状態でのアップデートや充電が少ない状態での更新は要注意です。
②バッテリーの劣化
バッテリーが劣化すると起動時に必要な電力を供給できずリンゴループに陥るケースもあります。
この場合、バッテリー交換で症状が改善することが多いです。
③ストレージの容量不足
ストレージが一杯のままアップデートを行うとシステムデータの書き込みが出来ず起動エラーを起こすことがあります。
④水没や落下ダメ―ジ
iPhoneは精密機器のため水没や衝撃で内部の基板にダメージが入ると正常に起動が出来なくなります。
この場合は基板修理が必要になる可能性があります。
当店でのリンゴループ脱出作業
当店ではリンゴループの原因を丁寧に診断した上で最適な方法で修理を行います。
・故障箇所のパーツ交換による修理
・基板修理
・システム作業
・水没クリーニング 等々…。
特にデータそのままでの復旧を希望される方が多い為、慎重な作業を行います。
内部データを消さずにシステム修復が成功した例も多数あります。
山科区西野東山 より 実際の修理事例
山科区西野東山 よりお越しのお客様からiPhoneのリンゴループの修理依頼を頂きました。
「急にリンゴループから進まなくなった」とご相談頂きました。
電源を入れるとAppleロゴが表示され数秒後に真っ暗、そしてまたリンゴマーク…という状態の繰り返し。
診断の結果、バッテリー劣化とストレージ破損が原因でした。
バッテリー交換とソフト修復を行いデータを消さずに復旧成功!
お客様は「中の写真とLINEのデータが残っていて本当に良かった!」と喜ばれていました。

Apple正規店と非正規修理店の違い
Apple公式では本体交換対応になることが多くデータが初期化されています。
一方、当店のような非正規修理店ではデータを残したまま修理できる可能性があるのが大きなメリットです。
リンゴループを防ぐ為の予防策
こうした基本的な対策でリンゴループのリスクは大きく減らせます。
・定期的にバックアップを取る。(iCloud or PC)
・アップデートは充電しながら行う。
・ストレージ残量を常にチェック。
・怪しいアプリや構成プロファイルを入れない。
【iPhoneのリンゴループが治らない!主な原因と対策方法を紹介】
山科区西野東山 周辺 iPhone修理はお任せ下さい!
リンゴループはもう使えないと思いがちですが原因を見極めれば修復できるケースがほとんどです。
データを残したい方、正規修理で対応を断られた方も是非一度当店にご相談ください!
お客様の大切なデータと端末を全力で守ります。





