京都でXperia修理するなら、イオンモールKYOTO1階のスマートクールで修理しましょう!
最短30分~のスピード修理!データそのままで安心安全にお返しします!
スマホの充電の減りが早いのは“バッテリー劣化”の証!悪化する前にバッテリー交換を!
皆さんは普段からスマートフォンと呼ばれる端末を頻繁に使っているかと思います。
もちろん、どこのメーカーのスマホか、機種などによってそれぞれ特徴があり、使い方も人それぞれです。
場合によっては、1年や2年といった一定期間の契約ごとに機種変更や買い替えをしたり、
一方で、同じ機種のスマホを2年以上使い続けるというパターンもあるかと思います。
基本的に、スマホがどれくらい使えるのかという指標は、スマホ本体の寿命というよりかは
内部に入っている部品の状態にもよります。
中でも、「バッテリー」という部品がスマホの寿命を左右しているといっても過言ではありません。
バッテリーという部品は、主に充電による電気を受け取り、各機能に送り出す役割を果たしています。
そのように、一定の決められた容量の中で、電力を管理しているバッテリーですが、
使い続けているとバッテリー自体が消耗・劣化し、状態が悪くなります。
バッテリーの状態が悪くなると、まず現れる代表的な症状と言えば
「充電の減りが早い・充電の持ちが悪い」という症状です。
普段からスマホを使っている方も、長年使い続けているとこのような充電に関する症状を経験したことがあるのではないでしょうか?
もし、そのような充電の減りが早いという症状は、実はバッテリーが不安定な状態になっていることを示しています。
前述したようにバッテリーに元々ある容量も、何度も充電や使用が繰り返されると
容量が小さくなっていきます。
充電によってためられた電気も小さくなった容量のバッテリーだと消耗するスピードも速くなります。
また、充電の減りが早くなるということは今後、バッテリーに関する症状が起こる可能性があるんです。
では、一体どういった不具合・トラブルが起こってしまうのでしょうか?
バッテリーが劣化・消耗すると現れる不具合とは?
○充電残量が100%近くあっても電源が落ちる
○急に電源が落ちて再起動する頻度が高くなる
○充電ができなくなる
○スマホ本体が熱を帯びて熱くなってしまう
○突然フリーズしたり、動作が重くなるなどの症状が出る
○バッテリーが膨張し、画面や背面パネルを押し上げてしまう
バッテリーが劣化すると、「充電の減りが早い」というだけでなく
このような症状に発展してしまう事があります。
使っている最中にこのような症状が起こると場合によっては手遅れになってしまいますので
お早めに対策やバッテリー交換などの対処をしていただくことをオススメします!
スマホのバッテリーを交換する目安とは?
そんなスマホに入っているバッテリーは、充電の持ちなどが悪くなったり、
前述にあるような症状が現れる前に、交換などをしてあげる必要があります。
とはいえ、バッテリーが弱っていて状態が悪くなっていてもかろうじて操作ができるため、
気にせず使っていたり、充電を定期的にしながら使い続けているという方も多いかと思います。
確かに、バッテリーの劣化時期の見極めは難しいですが、
万が一、昨日まで問題なく使えていたとしてもバッテリーの劣化が原因で
他の機能にまで影響を及ぼし、操作に支障をきたしたり、最悪の場合通常通りの使用ができなくなる可能性もあります。
そんなバッテリーによるトラブルの影響をできるだけ回避するためにも
バッテリーの交換目安を知っておく必要があります。
スマホのバッテリーを交換する目安とは?
①使用年数
バッテリーを交換する時期は、スマホ自体を使用している年数から見極めることが出来ます。
だいたい「2年前後」で充電と使用のサイクルがピークに達し、バッテリーの状態が悪くなることがあります。
そのため、使用開始から2年ほど経過した頃がバッテリーを交換するタイミングですよ?
②購入時との比較
購入した当初、新品の状態と比較するとどうしてもバッテリーの状態が悪くなり、充電の減りが早くなります。
一般的に、購入時と比較して充電の減りが2倍近く早くなる場合は交換時期と言っていいかと思います。
例えば、今まで10時間近く充電せずに使えていたのに、5時間ですぐ充電がなくなるようになれば
交換時期と判断していいかと思います。
③充電をしていない時でもスマホ本体が高温になる
スマホを充電している時は電力が内部を流れたり、バッテリーが稼働したりするため、
熱が発生し、少し本体が熱くなることがありますが、
仮に充電などをしていなくても、熱くなったり、なかなか温度が下がらないとなると
バッテリーが劣化している事で必要以上のエネルギーが供給され、熱を発生させている可能性があります。
なので、熱を持つという症状はバッテリー交換をする一つの目安として考えていいかと思います。
④設定を確認する
スマホの種類によっては、設定のバッテリーの項目からバッテリーの状態を表示しているものもあります。
バッテリーの状態が80%を下回っているといわゆる交換目安にあたります。
(※充電残量とはまた別の指標になりますのでご注意ください!)
このように、スマホのバッテリーを交換するのにはいくつかの目安が存在します!
もちろん、スマホの種類や使い方によってその目安は多少前後しますが、
上記の目安、2つ以上に当てはまる場合は、バッテリー交換をしていただくことをオススメします!
もし、スマホのバッテリー交換をお考えなら京都にあるスマートクールKYOTOでお手軽にバッテリー交換ができるんです!
iPhoneだけでなくAndroidスマホ(Galaxy、Xperia、AQUOS、GooglePixel等)といった幅広い機種のバッテリー交換が可能です。
機種によってバッテリーの種類も違うんですが、当店ではそれぞれ幅広いバッテリーを扱っています。
最短30分~!データもそのままでバッテリー交換ができます!
イオンモール内でお買い物やお食事をしながらお待ちいただけますよ?
スマホのバッテリー交換をお考えならぜひスマートクールKYOTO店へ!
スマートクールの場所を【Googleマップ】で確認!
Xperia10Ⅱのバッテリー交換依頼をいただきました!【京都でXperia修理】
今回、SONY Xperiaの10Ⅱ(SO-41A))の充電の持ちが悪くなってきたということでご相談をいただきました!
3年以上使い続けているということで、すでに交換の目安時期は超えているらしく、
ここ半年くらいで急激に充電の減りが早くなっていると感じ始めてきたそうです。
新しい機種に買い替えようとしてもなかなか高額ですが、
バッテリー交換すればお手頃価格で充電の持ちに関しても改善し、快適に使えるようになりますよ?
そして、約1時間ほどでバッテリー交換が完了しました!
新品のバッテリーに交換完了!データもそのままでお返しすることができました!
このように、Xperiaスマホであってもバッテリー交換を承ります!
もし、バッテリー交換をはじめ、どんな症状でもお気軽にご相談くださいませ!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】