山科区勧修寺南谷町 でAQUOSスマホをはじめ、アンドロイドスマートフォンに起こった故障トラブルは
京都駅前のスマートクールKYOTO店で即日修理!
京都でスマホ修理するならぜひスマートクールKYOTO店へ!
スマホが水に濡れて電源が入らない…!?そんな症状も改善する?
皆さんが普段から毎日のように使っているスマホは、基本的にどんな場所でも使う事ができるかと思います。
もし、au、docomo、Softbankなどの携帯ショップと契約していてSIMカードを差し込んでいれば
Wi-Fiがない環境でもネットを使えたり、アプリの使用、動画の視聴などが出来ます。
そんなスマホは場所を問わず使えるという反面、
使用環境や使い方によっては使えなくなったり、スマホ自体が壊れてしまう事があります。
スマホの内部には多くの部品が入っており、無数の電気が通っています。
ですが、それらの部品や電流をおびやかすような事が起きるとスマホが壊れたり、不安定になることがあります。
落下をはじめとした身近に起きる衝撃によってスマホが壊れてしまうこともありますが、
それ以外にもスマホに大敵なものがあるんです!
それが「水」です!
日常的にスマホを使っていると、どうしても水に近づけてしまうこともあります。
スマホの種類によっては高い防水性能を備えているものもありますが、
スマホ本体に水が触れてしまったり、ましてや水中に浸かってしまうと電源が入らなくなってしまう事があります。
なぜかというとスマホの内部にはたくさん電気が通っていますので、万が一水が入り込んでしまうと
ショートして電源が入らなくなってしまうんです!
そんなスマホが水濡れによってトラブルに発展してしまうのは様々なケースがあります。
一体、どういった場面でスマホの“水”によるトラブルが起こるんでしょうか?
スマホの水没が起こってしまうシチュエーションとは?
・お風呂(浴室)でのスマホ使用、シャワーの水がかかってしまうなど
・服のポケットにスマホを入れたまま洗濯してしまう
・コップを倒してしまい、机の上に置いていたスマホにかかってしまう
・トイレに落としてしまう、手を洗っていて水がかかってしまう
・料理中レシピを見ている時にスマホが転倒して流し台、シンクの中に落ちてしまう
・雨水が直接スマホの表面にかかってしまう
・海、プールで遊んでいる時に着水してしまう
このように、日常生活の一部でもついスマホの使い方を誤ると水に関するトラブルに巻き込まれる可能性があります。
もちろん、水の量や入りどころなどにもよってスマホに与える影響も様々ですが、
場合によっては操作がしづらい状態になったり、動作が不安定になり使いづらくなってしまう事もあります。
さらに、完全に電源が入らなくなってしまうといわゆる「水没」という状態に発展してしまう事も…
そんなスマホの水トラブルも放置しておくとかえって悪化する可能性がありますので
すぐに対処をしていただく必要があります!
当店スマートクールならスマホが水没して電源が入らなくなった症状でも
内部からの作業により端末復旧させることができるんです!
やはり外側からではできないような作業によって症状の悪化を食い止めるとともに、
症状を改善させることが出来ます!
また、無事端末としての復旧ができるようになれば、
元々中に入っていた写真やアプリなどのデータも残ったまま使い続けることができます!
もし、お使いのスマートフォンが“水没”によって電源が入らなくなったら、すぐに専門の修理店の力を借りるようにしましょう!
水に濡れて電源が入らなくなったAQUOSの修理依頼をいただきました!【山科区勧修寺南谷町】
山科区勧修寺西金ケ崎 より今回、AQUOSのスマホが水没してしまった…ということでご相談をいただきました!
外でスマホを使っていたところ、突然雨が降ってきて傘を持っていなかったため、ずぶ濡れになってしまったそうです。
さらに、それだけでなく使っていたスマホも表面が雨水でビチョビチョになってしまったそうです。
すぐに持っていたタオルなどで表面についていた水滴を拭き取り、何事もなかったように思われましたが、
数時間後、突然電源が入らなくなってしまいました。
電源ボタンなどを押しても改善せず、もしかしたら「雨水が原因で水没してしまったかも…」とお客様自身思ったそうです。
幸い、その状況からすぐにお持ち込みいただいたため、すぐに水分除去作業をはじめることができました!
まず、本体を分解し、中に入ってしまった水を取り除いていきます。
特に、本体の起動を支える「基盤」という部分に水が残っていると
なかなか起動するようになりませんので慎重に乾かしていきます。
そして、2時間ほど時間を置いてから再び起動させてみます!
すると、なんと無事起動するようになりました!
特に、カメラやスピーカー機能なども壊れることなくそのまま使えるようになっていました!
また、データも残したまま修理することができました!
お客様も突然のことでかなり焦っていたようですが、無事起動するようになり
ホッとされていらっしゃいました!ご来店ありがとうございました!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】
AQUOSスマホのバッテリー交換の目安とは?バッテリーの状態の確認方法もご紹介!
ところで、AQUOSをはじめとしたスマホは、水没や落下などの衝撃・損傷がなくても不調や不具合が現れることがあります。
基本的に、スマートフォンというのは長く使い続ける事で各機能が低下したり、劣化していくものなんですが、
特にそれが顕著に出るのがスマホの中に入っている「バッテリー」です!
基本的に、バッテリーが入っている事で起動そのものはもちろん、充電にいたるまでコントロールしているんですが、
そのバッテリーは電源が入っている限り、常に稼働していますので、その分消耗して弱くなっていきます。
なので、同じバッテリーがスマホの中に入ったまま使い続けると消耗して状態が悪くなり
「充電の持ちが悪い」、「本体が熱を持つ」、「急に再起動する」といった症状に発展します。
そして、最悪の場合、急に電源が落ちて起動しなくなってしまう恐れも…
そもそも、スマホに入っているバッテリーはどれくらいの頻度で交換することが理想的なんでしょうか?
一般的には「2年前後」使うと、充電のサイクルが一定回数に達し、バッテリーの状態が悪くなると言われています。
なので、使用し始めてから2年ほどでバッテリーを交換するのが1つの目安になります。
また、AQUOSのスマートフォンにおいては設定でバッテリーの状態を確認することが出来ます!
AQUOSスマホのバッテリー状態を確認する
◎AQUOSスマホでバッテリーの状態を確認するためには?
①設定から「バッテリー」もしくは「電池」の項目を開く
②次に、「健康度」という項目を開く
③すると、バッテリーの状態が表示されます。
→バッテリーの「良好」・「標準」・「低下」の3段階で表示されます。
良好であればそこまで悪くはありませんが、「標準」や「低下」になっていると
バッテリーの状態が悪くなっていることを示しています。
このように、バッテリーの状態も「使用年数」や「設定」などから確認することができます!
もし、お使いのAQUOSスマホ、アンドロイドスマホの充電の減りが早くなってきたら
当店スマートクールでもバッテリー交換ができますのでお気軽にご相談くださいませ!
スマートクールKYOTOの場所をGoogleマップで確認!
→https://maps.app.goo.gl/Q5sGBu3XaVxTjVtHA