京都市南区西九条東島町 でiPhoneに起こった故障トラブルを修理するならスマートクールKYOTO店にお任せ下さい!
電源が入らない、充電できない、画面操作ができないなど原因不明の症状も点検・修理をおこないます!
iPhoneの電源が入らなくなる理由は実は〇〇!?原因となる可能性をご紹介!
今や皆さんが生活する上で欠かせないものとなった「スマートフォン」
世の中にはいろんな種類のスマホがあることをご存知でしょうか?
一番代表的なのはAppleから発売されている「iPhone」
毎年のように発売されており、機能も豊富で手軽に使えるというポイントから多くのユーザーに選ばれています!
しかし、そんなiPhoneにも故障が起こることがあります。
iPhone自体、内部に電気が通っている「精密機器」ですので、その電気の流れがストップしてしまうと
故障につながってしまうことがあるんです!
そんな故障の中でも、どんなiPhoneにおいても起こる可能性があるのが「電源が入らない」という症状です。
いろんな要因で電源が入らなくなることがあるんですが、主にどういった原因が考えられるのでしょうか?
iPhoneの電源が入らなくなる原因とは?
・充電残量が0%になってしまっている
・充電ができず、電力がなくなってしまっている
・バッテリーが完全に消耗してしまっている
・内部に水が入るなどで電気がショートしてしまっている
・衝撃によりパーツを本体に接続する配線が断線してしまっている
・iОSのシステムエラーで一時的に電源が落ちてしまっている
・端末自体が熱くなってシャットダウンしている
・基盤が故障してしまっている
このような原因が考えられます。もちろん、充電の有無が原因の可能性もありますが、
内部の破損、損傷が原因で電源が入らなくなっている可能性も十分考えられます。
【iPhoneの電源がつかない原因は?問題点を調べる7つの方法と対処法】
もし、電源が入らなくなってしまっている状態が続くと、通常通りの操作ができないだけでなく、
中に入った写真やアプリなどのデータを取り出す手段がなくなってしまう可能性があります。
決してそのままにしていても、自然に改善する可能性は極めて低いので
専門の修理店などに相談していただくことをオススメします!
スマートクールでも、電源が入らなくなった原因の特定・点検と修理なども承ります!
もし、起動しない・電源が入らないなどの症状が起こったらスマートクールKYOTO店へ!
充電しづらい状態を放置するのはNG!
ところで、電源が入らなくなる理由の一つに「充電ができない」という症状が関係している可能性があります。
そもそも、充電ができないと電気を内部に送る手段がなくなってしまうため、充電残量が「0%」になることで電源が落ちてしまいます。
そのような「充電ができない」症状は急に起こるという場合よりも、徐々に充電反応や差し込みの感覚が悪くなり、
悪化していくケースが一般的です!
例えば、普段から充電をする際に、
・充電がしづらい
・充電ケーブルを差し込むとグラグラする
・充電ケーブルを固定していないと充電できない
といった症状が見受けられるようであれば、今後症状が悪化して充電できなくなる可能性大です!
そのような充電の不具合が起こらないためにも日頃からの充電方法に注意する必要があります!
快適に充電をし続けるためには?
・充電時のケーブルの差し込みや外すときなどに丁寧に抜き差しをする
・100%まで充電されたら充電器から外すようにする
・頻繁に充電をしない(充電残量20~30%くらいになってから充電を始める)
・充電しながらスマホを操作することを控える
・屋外での充電や寒すぎる環境での充電を控える
・純正ケーブルやMFi認証がついたケーブルを使用する
・設定で低電力モードをオンにする
このような方法で快適に充電をし続けることができます!
普段からの充電の仕方を注意するだけでiPhoneを使い続ける上で
欠かせない充電を快適にできるようになりますよ?
【京都市南区西九条東島町】iPhoneが充電できなくなったとご相談をいただきました!
京都市南区西九条東島町 より今回、iPhone12の充電ができなくなったということでご相談をいただきました!
以前より少し充電がしづらい症状が見受けられたようですが、かろうじて充電はできていたため、気に留めず使っていたそうです。
しかし、ある時普段通り充電しようと思ってケーブルに差し込むとまったく充電反応がなくなっていた様子。
これでは、充電が減っていく一方で、普段の操作にも支障が出るという事でお持ち込みいただきました。
充電ができなくなる原因は一般的に、「充電口」にあると思われがちですが、実はそうではありません。
では、どういった原因で充電ができなくなることがあるんでしょうか?
充電ができなくなる理由とは?
・充電口の故障
・充電口にホコリやゴミなどがつまっている
・充電口や充電ケーブルが水で濡れてしまっている
・バッテリーの激しい劣化、消耗で電力がうまく流れなくなっている
・充電ケーブル自体の断線、破損
・OSのバージョンが古すぎるなどシステムの問題
・本体の基盤故障で給電機能が失われている
このような理由で充電ができなくなることがあります。
これらの一つが原因の可能性もあれば、複数の原因が合わさって充電ができないという症状として現れている場合もあります。
今回いただいた充電できないケースでは、やはり「充電口」自体が壊れていたことで充電ができなくなっていたようです。
約1時間ほどで充電口自体を交換し、しっかり充電反応もあり、充電がたまっていくようになりました!
データもそのままで元通り使えるようになっています!
お客様も元通り充電ができるようになり、ホッとした様子でした。
ご来店ありがとうございました!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】
Googleマップから場所を確認
➡https://maps.app.goo.gl/umX9T6takZen3EVr9