京都市伏見区下鳥羽芹川町 でSamsung Galaxyに現れた故障トラブルを修理するなら京都駅前のスマートクールKYOTO店へ!
画面に起こったガラス割れ、液晶故障から全く画面が映らないという症状も!
バッテリーの持ちが悪いといった症状も幅広い修理を承ります!
Samsung Galaxyスマホに起こった画面故障も即日修理できる!?
他のアンドロイドスマホと比較しても高い性能を備えているSamsung製のGalaxyスマホ。
ディスプレイの鮮明度や品質、カメラ機能、デザイン性、データ処理速度も高く、
そういった特徴を選んで購入されている方もたくさんいらっしゃいます。
基本的には、使いやすい性能がたくさんあるGalaxyスマホは
比較的、表面も分厚く、そう簡単に壊れる事はないんですが、
モデルによっては質量が大きいものもあり、使用中に誤って落としたり、
周りのものにぶつけたりしてしまうとすぐに壊れてしまう事があります。
身近な衝撃により、壊れてしまう部分は様々ですが、中でも衝撃を受ける事でひどく破損してしまうのが
「ディスプレイ・画面」の部分です。
スマホを操作する上で、一番触れる部分が「ディスプレイ・画面」なので、
そこが壊れてしまうと一気に操作が不便になってしまいます。
実際、Galaxyスマホの「ディスプレイ」に衝撃が加わるとどういった症状として現れてしまうのでしょうか?
Samsung Galaxyに起こる画面故障事例とは?
◌表面のガラスが割れてしまう
◌画面上に縦線や斑点が残るなどの液晶故障
◌一部や全体など画面のタッチ操作ができなくなってしまう
◌画面がチカチカ点滅するなど本来と違う色で発光してしまう
◌画面が真っ暗になり、何も表示されなくなってしまう
◌突然画面が止まってフリーズしてしまう
◌勝手に画面が操作されてしまう
このように、画面上に現れると操作に多少影響を及ぼすものから、
まったく操作すらできなくなったり、正常に表示がされなくなる場合もあります。
そんなGalaxyスマホのディスプレイに起こった故障トラブルも京都駅前にあるスマートクールなら即日修理が可能です!
場合によっては部品の取り寄せが必要になる場合もありますが、
比較的、修理時間も短くスピード修理でお返しすることができますよ?
もちろん、壊れてしまった「画面」を交換する形の修理方法ですので、データそのままでお返しします!
万が一、Galaxyスマホの画面が衝撃を受けてしまうとその時は問題なく動いていたとしても
急に症状が現れてしまい、操作もできない状態にもなりかねません…
なので、対応を先延ばしにせずお早めに修理していただくことをオススメします!
Androidスマホのバッテリーを交換する目安をご紹介!
ところで、Galaxyスマホをはじめ、他のアンドロイドスマホには画面故障以外にも
様々な故障が起こってしまうことがあります。
もちろん、落下などの衝撃によって起こってしまう症状だけでなく、
特に大きな衝撃を与えていなくても不調が現れたり、動作が不安定になることもあります。
中でも、通常の使用を繰り返す事で状態が悪化してしまう部分が「バッテリー」という箇所です。
スマホの中に必ず入っているバッテリーは、起動している時は常に稼働し続けていますので
使用年数が長くなればなるほど、消耗を繰り返しバッテリーの状態が弱くなってしまうんです!
なので、ある程度スマホを使い続けたら中に入っている“電池”の役割をしている「バッテリー」を交換する必要があります!
ですが、明確にバッテリーの寿命というものがあるわけではなく、使い方や使用環境、個体差によって
バッテリーが劣化するスピードは異なります。
たとえ、前日まで問題なく使えていたとしても急に「充電の減りが早くなる」といった症状が現れたり、
「電源が落ちてまったく起動しなくなる」といったような状態になってしまう可能性もあります。
では、バッテリーの状態を見極めるにはどうしたらいいのでしょうか?
バッテリー交換の目安となるような基準をいくつかご紹介していきます!
スマホのバッテリー交換をする目安とは?
①使用から2年前後経過したタイミング
スマホのバッテリーには充電残量が100%から0%になって、また100%まで充電するといった一つのサイクルができる回数が決まっています。
もちろん、使い方にもよりますがそのサイクルが一定回数に達するのが2年前後といわれています。
なので、使用から2年という年数がバッテリー交換に適した目安なんです。
②設定からバッテリーの状態を確認
設定でバッテリーの状態を表示してくれているスマホもあります。
機種によっては〇〇%といったようにパーセント表示で状態を表してる場合もあれば
「良好」・「標準」・「低下」という3段階で表している機種もあります。
パーセント表示ならだいたい80%を下回ると交換の目安。
3段階表示だと、「標準」や「低下」になっていると交換の目安になります!
③使っている体感で減りの早さを感じたタイミング
ある程度、新品の時と比べて充電の持ちが悪くなった、充電の減りが早くなったと感じることもあるかと思います。
その感覚には個人差があるかと思いますが、だいたい充電の減りが倍近く早くなってきたら一つの交換のタイミングかと思います。
また、1時間単位で何パーセント減ったのか記録しておくことも1つの交換目安になるかと思います。
④不定期に電源が落ちる、本体が熱を持つなどの症状が現れ始めたタイミング
バッテリーが劣化すると充電の減りに関する問題だけでなく、
再起動したり、本体が熱くなるといった症状が出ることがあります。
これらの症状が出始めたということはバッテリーが劣化していることを示している場合もありますので
バッテリー交換をする一つの目安になります。
このように、目で確認できる指標から、使っている感覚や何か症状として現れるなどのタイミングなど
スマホのバッテリーを交換する目安はいくつか挙げられます!
「バッテリー交換するべきか」、「バッテリーの状態がわからない」場合は
これらの目安を参考にバッテリー交換をご検討ください!
【京都市伏見区下鳥羽芹川町】GalaxyS22Ultraの画面液晶故障で修理依頼をいただきました!
京都市伏見区下鳥羽芹川町 より今回、普段から使用しているSamsung GalaxyS22Ultraを落としてしまい、
表面のガラスが割れてしまうだけでなく、液晶も一部破損してしまい、
表示がおかしくなってしまったということで修理依頼をいただきました!
まだ、表面が割れているだけならマシな方でしたが、衝撃が強かったようで
画像を映し出している「液晶」まで損傷を受けてしまったようです。
液晶故障により、一部まったく表示されていない部分も見受けられ、
普段の使用に影響が出るという事で修理をすることに!
前述にもある通り、ガラス割れや液晶故障が起こってかろうじて使える状態だったとしても
その段階でもすでに画面自体は不安定な状態なので
いつ急に他の部分に故障が拡大して、画面故障が悪化してしまうかわかりません。
そうならないためにも画面故障が見られたタイミングで修理などの対処をするようにしましょう!
そして、約90分ほど…
今回いただいたGalaxyS22Ultraの画面故障は修理をおこなうことで症状も改善し、
傷ひとつない綺麗な画面に生まれ変わりました!
中に入っている写真やアプリなどの「データ」もそのままでお返しすることができますよ?
なので、事前にデータのバックアップをしたり、データを移行しておく必要もありません!
このような簡単な方法で修理をすることができるんです!
もし、Galaxyスマホをはじめ、お使いのスマホに画面故障が起こったらスマートクールKYOTO店へ!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】