京都市南区東九条河西町 でAppleWatchに起こった不具合・故障を修理するなら、京都イオン1階にあるスマートクールKYOTO店へ!
よくあるAppleWatch故障もスマートクールにお任せください!原因不明の症状もおまかせ!
【京都市南区東九条河西町】AppleWatchの画面ガラス割れはスマートクールKYOTOにお任せください!
Appleから製造されている腕時計型のAppleWatchというモデルがあります。
iPhoneなどと連携しておくことで通知を受け取ることができたり、天気や場所といった情報を調べることができます。
さらに、腕に巻いているだけで日頃の運動量や血中酸素濃度などを測り、健康状態を管理できるといった機能もあります・
このように、ただ腕時計として使用できるだけでなく、様々な機能を使う事ができるのも一つの特徴です!
そんなAppleWatchは基本的に、バンドをつけて使用する方が多いかと思いますが、
普段の使用中にも故障トラブルが起こることがあるんです!
AppleWatchといえども、表面はガラス製なので使っている時に起こるトラブルが原因で
ガラスが割れてしまうといった症状に発展してしまうことがあります!
もちろん、割れているだけでも使用には問題がないケースが多いですが、実はそうとは限りません。
実際、AppleWatchの表面が割れてしまっているとガラス割れ以外の症状に発展してしまう可能性があるんです!
AppleWatchのガラス割れを放置していると・・・
・割れた破片が内部に入って部品の一部を損傷させてしまう
・割れた隙間からホコリや水などが入り込み、内部にホコリ、水が溜まる事で故障につながる
・外に飛び出た破片が手指に刺さってケガをする
・バックフレームのガラスが割れてしまうと腕に巻く際に破片が刺さってしまう
・画面がガラス割れだけでなく、後々液晶故障などの症状に発展してしまう
このように、ガラス割れをそのままにしているとたとえ割れた直後は大丈夫でも
後々、使用に影響が出るような症状に発展する可能性があります!
【AppleWatch】画面割れを放置してしまうのは危険です!
そんなAppleWatchのガラス割れはそのままにせず、修理などの対処をしていただくことをオススメします!
通常、メーカーであるアップルだと、本体価格に近いぐらいの高額な修理費用がかかりますが、
スマートクールなら比較的、リーズナブル価格で修理し、綺麗な状態にお戻しします!
また、AppleWatchに搭載されているタッチ決済機能、「ウォレット機能」も残したまま修理することができるんです!
もし、お使いのAppleWatchの表面にガラス割れが見られたら、京都駅前にあるスマートクールKYOTOにお任せください!
AppleWatchの画面が映らなくなる理由とは?考えられる原因を解説!
ところで、AppleWatchはスマホなどの端末とは違い、主に外出時に使用することが多いため、
普通に使っているだけでも壊れてしまう可能性も0ではありません!
中でも、急に現れる症状の一つとして「画面が映らない」というものがあります。
どんな電子機器にも共通していますが、画面が映らなくなってしまうと
通常の操作にも影響が出てしまい、非常に不便です!
では、画面が映らなくなってしまうのはどういった理由が考えられるのでしょうか?
画面が映らなくなってしまうのはなぜ?
・映像を映し出す“液晶”という部品が衝撃などの理由で完全に故障してしまっている
・水が入る事により、内部を流れる電気がショートしてしまっている
・充電残量が0%になり、電源が落ちてしまっている
・充電ができない、充電をためることができなくなっている
・画面と本体をつなぐ配線が断線している、本体から外れてしまっている
・バッテリーが完全に消耗してしまっている
主に、このような理由が考えられます。
もちろん、充電を続けることで改善される可能性もありますが、
普通に使っているだけでも実は水が入ってしまっていたり、バッテリーが徐々に劣化していっている可能性もあり
本体側の問題の可能性も十分考えられます!
そんなAppleWatchの画面が映らなくなる症状が現れたら、専門の修理店にお持ちいただくことをオススメします。
スマートクールならAppleWatchの幅広い修理を承ります!
たとえ、「電源が入らない」・「画面が映らない」といった原因がわかりにくい症状であっても
原因の点検から症状の改善まで幅広く承ります!
どんな症状、修理方法になっても当店スマートクールKYOTO店なら
費用もお安く、お手頃価格で修理をおこないます!
症状によってはお預かりになり、日数をいただく場合もありますが、
しっかり症状を改善し、今まで通り使えるように復旧させることができます!
もし、お使いのAppleWatchに使用に影響を与えるような症状が現れたら
スマートクールKYOTOにご相談くださいませ!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】
AppleWatchの画面が外れた…この症状が起こる理由!
そんなAppleWatchには、特にこの6月からの時期にとある症状が急増する傾向にあるんです!
それは「画面が外れる」という症状です!
画面が外れてしまう原因は様々ですが、もし画面が外れてしまうとこちらの写真のように
画面の裏側や内部が見えるようになってしまいます。
特に、本体が小さいAppleWatchにとっては内部の各部品が繊細ですので
数時間画面が外れた状態が続き、外側のホコリや塵、水などが入り込むと
画面自体が壊れるなどの症状につながりかねません。
この「画面が外れる」という症状は特に、これからの時期に急増するんですが、
どういった理由が考えられるのでしょうか?
AppleWatchの画面が外れてしまう理由とは?
○水中に浸かったり、水がかかったりすることで画面の溝のテープの粘着性が弱くなり剥がれてしまう
○太陽の直射日光をうけ、画面の内側の粘着テープが剥がれてしまう
○中のバッテリーが消耗、劣化することで膨張し、画面を押し上げて浮きあげてしまう
○湿度が高く、湿気が多い場所で使う事が繰り返されることで徐々に粘着性が弱まって外れてしまう
○運動中にかく本体に流れ、テープの粘着力が弱まってしまう
このように、水のような液体が本体や画面の縁に流れてしまったり、
使い続ける事により各部品が劣化していく事で起こることが多いような症状です。
特に、6月からの梅雨の時期で雨や湿気の影響を受けたり、7~8月の夏の時期で水場での使用が増えたり、
気温が高くなる事でかいた汗などが影響する場合もあります。
なので、これからの時期は特に注意が必要です!
画面が外れてしまうとガラス割れの時と同様に、使い続ける事で故障に発展する可能性があります。
なので、外れてグラグラしたまま使い続けず、適切に対処することをオススメします!
スマートクールでは、このような「画面が外れてしまった」症状も、
画面を接着し、圧着することで画面が閉じ切ったまま使用を続けることができるんです!
もし、京都市南区東九条河西町で外れてしまったAppleWatchの画面の修理をお考えでしたら、
スマートクールKYOTO店へお気軽にご相談くださいませ!
Googleマップから➡https://maps.app.goo.gl/QRJg9pSLKcNiy8SE8