修理実績リアルタイム速報

【京都市伏見区中島前山町】スマホ充電口に水が入ったときの乾かし方

京都市伏見区中島前山町の近くでスマートフォンの修理をご検討中でしたら、

イオンモールKYOTO一階、スマートクールイオンモールKYOTO店にお任せ下さい!

当店ではiPhoneだけでなく、GooglePixelの即日修理にもご対応可能です!

また、GalaxyやAQUOS、XperiaなどのAndroidスマホの修理も承っております!

修理可能な機種かはお気軽にお問い合わせください!

【京都市伏見区中島前山町】様々な画面の異常を即日解決

今回は水没して動かなくなったiPhoneの修理を行いました。

充電口に液体が検知されたと表示され、充電も出来なくなったそうです。

 

 

スマートフォンに水がかかった際に一番危険なのだ、充電口です。

なぜならこの箇所から起動不可に陥るパターンが多いからですね。

 

 


充電口の乾かし方

誤ってスマホの充電口に水が入ってしまっときは速やかに取り除きたいですよね。

 

まずは誤動作を防ぐためにスマホの電源を切りましょう!

その後、乾いた清潔なタオルで、充電口部分の水分を優しく拭き取りましょう。

またタオルだけでなく、綿棒の先端を使って優しく充電口の中の水分を拭き取る方法もあります。

 

ただ、充電口はデリケートです。

拭き取るときは無理な力を加えたり、尖ったものを差し込んだりしないでください。

また、充電口の水分を拭き取る際、ティッシュを使うと問題が生じるリスクがあります。

ティッシュの繊維くずが充電差し込み口の中に残ると、故障の原因になることがあるためです。

乾いた清潔なタオルやハンカチ、あるいは綿棒を使って拭き取りましょう。

 

 

わずかな量の水分は、数時間そのままにして自然乾燥させましょう。

充電口内部に水分が残ったままだと後に内部にトラブルを起こす原因にもなるので、時間を置いてしっかり乾燥させることが重要です。

風通しの良い場所に置くと乾燥までにかかる時間も短くなるため、そのまま放置しておくと残った水分もしっかり蒸発します。

ただし冬にヒーターやストーブの前に置くことも避けましょう。iPhone端末の温度が上がり損傷してしまうおそれがあるため注意が必要です。

 


濡れまま充電が一番危険

充電口に水分が残っているiPhoneを充電すると、ショートするおそれがあるためとても危険です。

最悪の場合、ショートによりiPhoneが故障したり、バッテリーから発火したりするリスクもあります。

 

ライトニングケーブルでの充電やアクセサリの接続は、水に濡れた時間から最低5時間以上経過してから行いましょう。

 

iPhone XSシリーズ以降の機種なら、充電ポートに液体が残っていると警告が表示されます。

警告画面が出ている状態では充電ケーブルを接続しても充電はできません。

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら