伏見区醍醐上山口町 でAppleWatchのバッテリー交換ができるスマートクールKYOTO店!
ガラス割れやデジタルクラウン故障、電源が入らないといった症状も修理できますよ?
京都でAppleWatchのバッテリー交換が即日でできるお店“スマートクール”!
最近、スマートウォッチと呼ばれる腕時計型の電子機器が人気になっています。
ただ、時計のように時間を確認するという目的だけでなく、皆さんが使っているiPhoneやスマホなどと連携させる事により、
スマホに入った着信やメッセージなどの通知を確認できたり、スマホなどを持たずとも
ネット検索や天気・場所を調べることができるという機能も備えています。
また、商品の決済方法などをスマホと連携させる事でタッチ決済の使用も可能です!
そんなスマートウォッチの中でも代表的なのが、「AppleWatch」です!
AppleWatchはアップルから発売されているスマートウォッチで、
機能面や性能、操作感なども他のスマートウォッチと比べても優れているのが特徴です!
しかし、そんなAppleWatchにももちろん、使い続けていると様々なトラブルが起こることがあります!
中でも、起動する役割を果たしている「バッテリー」という部分が使い続ける事で消耗・劣化を繰り返し…
〇充電の減りが異常に早くなる
〇100%にしていても1日充電が持たない
〇充電してもなかなかたまっていかない
〇充電マークが表示されるものの、なかなか起動しない
〇10%単位で充電が急に落ちる
このような症状が現れることがあります!
たとえ、数日前まで特に異常は見られなくても、急にこれらの症状が現れてしまうこともあります。
さらに、急に症状が悪化し、電源が入らない、充電し続けても起動しないという事態にもなりかねません。
AppleWatchに入っている「バッテリー」という部品は身近にある電池と同じような“消耗品”なので、
使い続ける事で消耗を繰り返し、状態が悪くなります。
なので、充電の持ちが悪くなるといった症状が現れることはむしろ必然的なことなんです!
そういったバッテリーの不調を改善させるためにはやはり「バッテリー交換」という方法しかありません!
バッテリーの状態が悪くなったまま使い続ける事は、どんどん症状を悪化させることにもつながりますので
“充電の減りが早い”などの症状が現れたらお早めにバッテリー交換をしていただくことをオススメします!
スマートクールでは、AppleWatchのバッテリー交換もおこなっております!
AppleWatchには、シリーズごとにサイズも異なり、それぞれにあったバッテリーが必要になりますが、
当店スマートクールでは幅広い機種のバッテリーを取り扱っております!
また、作業自体は1時間~とスピード交換!毎日使うようなAppleWatchなので当日中に手元に戻ってくるのは安心ですよね?
もし、アップルウォッチのバッテリー交換をご検討の際は、
もちろん直接店頭にご来店いただいてもその場でバッテリー交換させていただくこともできますが、
在庫状況の確認も含めて事前にお電話やメールにてお問い合わせいただいてからご来店いただければ、
スムーズに交換までご案内させていただくことができます!
ぜひ、お気軽にご相談くださいませ!
バッテリーの劣化を放置するとどうなる!?
ところで、AppleWatchをはじめ、あらゆる電子機器にはバッテリーが入っており、
使用中だけでなく充電中も常に稼働・消耗を繰り返すため、どんな電子機器であってもバッテリーの劣化が起こることがあります!
前述にもある通り、バッテリーが劣化すると充電の持ちに異常が現れたり、充電が正常にできなくなる場合があります。
また、バッテリーの状態が明らかに悪くなっているにも関わらず、そのままにしていると操作に影響が出るだけでなく、
最悪の場合、使用や操作すらもできなくなる可能性があります!
では、バッテリーがかなり劣化している状態で使い続けるとどういった症状に発展するのでしょうか?
◇電子機器のバッテリーの劣化を放置すると…?◇
・突然電源が入らなくなる
・充電ができなくなってしまう
・端末が熱を持って熱くなる
・突然のシャットダウン、再起動が起こる
・バッテリーに負担がかかり膨張してしまう
・画面がフリーズする、動きが重くなる
・アプリ使用中に落ちてしまう
このように、バッテリーの劣化が加速すると通常操作や使用に影響を及ぼし、
さらにひどくなると端末として使用できなくなることも避けられません。
また、バッテリーが劣化しているという事も気づきにくいですが、iPhoneやアップルウォッチのようなApple製品だと
設定からバッテリーの状態を一目で確認することができるんです!
設定にある「最大容量」という指標がバッテリーの状態を表しているんです!
◇最大容量の確認方法◇
「設定」から「バッテリー」という項目に進む
すると「バッテリーの状態(と充電)」という項目を開くと
最大容量が数字で表記されています
このような方法でバッテリーの状態を確認することができます!
新品の状態が100%なのに対し、使い続けているとその数字が下がっていきます。
だいたい85%を下回っていると充電の持ちにも影響が出始めるタイミング…
80%を下回ってくると交換が推奨されます。
また、バッテリーの状態が悪くなると最大容量を開く前に「サービス」という表示が出てきたり、
バッテリーが著しく劣化しているといったメッセージが表示されるようになります。
このような表示が現れるという事は、バッテリーの状態がかなり悪く劣化が進んでいる事を表していますので
すぐにでもバッテリー交換などをしていただくことを推奨しています!
このような指標を参考にしながら、バッテリーの劣化が進んで急な症状につながらないためにも
お早めの対処をするようにしましょう!
伏見区醍醐上山口町よりAppleWatchのバッテリー交換依頼をいただきました!
伏見区醍醐上山口町 よりAppleWatchがかなり劣化していて
充電を100%にしてもすぐになくなってしまうということでご相談をいただきました!
使用年数自体も3~4年くらいになるということで、バッテリー自体もかなり消耗してしまったものと思われます。
事前の確認の際に最大容量を確認してみたところ、「サービス」という表示もあり、
「76%」まで低下していました。
この最大容量「76%」とは100%まで充電しても実際は76%しか充電できていないことを示しています。
なぜこうなるのかというと、使い続ける事でバッテリーが電気を受け入れる容量が小さくなるからです。
早速、バッテリー交換を進めていきましょう!
まず、バッテリーが入っている部分に到達するために、画面を開けて分解していきます。
かなり強力な粘着力でくっついていますが、熱したり溶かす専用の液体を流し込みながら画面を開けていきます。
そして、中に入っているバッテリーを取り外し、新しいバッテリーをつけます!
内部にはバッテリー以外にもいくつかの細かい配線がありますので間違って外したりしないように慎重に作業をおこないます!
そして、約1時間ほどでバッテリー交換が完了しました!
画面と本体もしっかり圧着してお返しできるような状態になりましたよ?
このように、AppleWatchのバッテリー交換も当日中にお返しすることができます!
もし、京都市内や伏見区醍醐上山口町でAppleWatchのバッテリー交換をお考えならスマートクールKYOTO店へ!
Googleマップから
➡https://maps.app.goo.gl/xnMCH2kB2ChDFLYc9
AppleWatch修理はバッテリー交換以外にも…➡【スマートクールKYOTOのAppleWatch修理事例】