京都市南区久世東土川町 でiPhone、スマートフォンの故障が起こったら京都イオン1階にあるスマートクールKYOTO店へ!
バッテリーに関する不具合・不調もお気軽にご相談くださいませ!
冬の寒さのダメージを受けて、バッテリーが膨張するトラブルが急増中!
さて、4月も残りわずかとなりました。4月初頭はまだ肌寒かったですが、少しずつ暖かくなり、春らしい気温に移り変わっています!
私たち人間にとっても過ごしやすい季節・気候になりましたが、
実は皆さんがお使いのスマートフォンにこの時期に起こり始めるトラブルがあるんです!
それが バッテリーの膨張 です!
普段から使っているスマホが快適に使えるように、充電によって電力の受け取ったり、
電力を各機能に送って正常に使えるようにサポートしているのがバッテリーという部品です!
しかし、そのバッテリーは身近にある電池と同じような「消耗品」なので
通常の使用はもちろん、充電をしている時にでも常に消耗していきます!
そのため、ある一定の期間、使用を繰り返すと状態が悪くなってしまいます。
また、バッテリーが弱くなるのは通常の使用を繰り返すだけでなく、使用環境や使い方によっても左右されます。
その一つが「気温」の影響なんです!
バッテリーは意外と気温の変化に敏感です!
外気温の影響を直接受ける部分ですので、多少の気温の上昇、下降でも大きな負担を受けてしまいます。
特に、冬の寒さで外気温が下がってしまうとスマホ内部の温度も下がってしまい、
稼働させるための熱をなかなか作れず、バッテリー自体に大きな負担がかかってしまいます。
その結果、バッテリーの消耗が早くなるということにつながってしまうんです。
さらに、そのような大きな負担が継続して続くと
バッテリーの内部で電解質の酸化が起こってガスが発生します。
そのガスがバッテリー内部に溜まっていく事でバッテリーが膨らんでしまうんです!
これがバッテリー膨張のメカニズムです!
【寒い今の時期はバッテリーの膨張に注意!iPhone 11の修理】
冬の時期に影響を受けてしまったバッテリーが、暖かくなり始めた今頃の時期に症状として現れてバッテリーが膨張する…
そんな事例が増えてきています!
バッテリーが膨らんだままにしていると、、、
・画面を押し上げて表面のガラスが割れてしまう
・内部の部品を損傷させてしまう
・どんどんバッテリーが膨らみ続けてしまう
・電源が入らなくなってしまう
このような症状に発展する可能性もあります!
そうならないためにも、バッテリーの膨張に気づいたら
すぐに「バッテリー交換」などの対処をしていただくことをオススメします!
【京都市南区久世東土川町より】iPhoneのバッテリーが膨張してしまったとのご相談をいただきました!
京都市南区久世東土川町 より今回、iPhoneのケースを取ってみると
画面と本体の間に隙間ができていたということでご相談をいただきました!
この機種を長く使っていたということもあるかもしれませんが、
例年より寒かった冬の影響を受けてバッテリーが通常以上に消耗してしまった結果かと思います。
しかも、お客様によると3~4月にかけて充電の減りが異常に早かったようです。
バッテリーの膨張が他の機能に発展しないためにもすぐに交換作業を進めていきましょう!
画面を開けてみるとL字型のバッテリーがかなり膨らんでいることがわかります。
普通はこのバッテリーは平らになっていますので、ここまで膨らむという事は
相当な負担が加わったことを示しています!
慎重にバッテリーを取り外していきましょう!
そして、約30分ほどでバッテリー交換作業が完了しました!
画面や各機能が損傷を受けることなく安全に取り外すことができました!
膨張したバッテリーは放置していると発火したり、爆発する危険がありますので
専門の修理店、スマートクールにぜひご相談くださいませ!
バッテリーの膨張は〇〇が原因!?防ぐための適切な使い方とは?
ところで、バッテリーの膨張というのは、バッテリーに大きな負担が加わる事で起こります。
その大きな負担とはもちろん、寒さだけではありません。
様々な原因でバッテリーに負担がかかり、膨張につながる可能性があるんです!
では、バッテリーはどういう条件で負担がかかってしまうのでしょうか…?
◇バッテリーの膨張につながる!?負担がかかる条件とは?◇
・暑い環境、炎天下での使用(直射日光を受けている)
・寒すぎる環境での長時間の使用
・充電しながらの使用を繰り返している
・100%になっても充電器につないだままにしている
・純正以外のケーブルを使用して充電している
・大きい電圧の充電器で長時間の充電をし続けている
・電源が落ちた状態が続いている(過放電)
・水没や落下などの衝撃でバッテリーが損傷を受けている
このような原因でバッテリーに大きな負担がかかり、膨張してしまう事があります!
普段からの使い方や使用環境が原因になっているものもありますね…
バッテリーの膨張を根本から食い止めるためにはこれらの使い方を改め、バッテリーへの負担を少しでも減らすことが大事になってきます!
具体的には…
◌炎天下や暑い環境では長時間の使用を控える
◌寒い環境での長時間の使用を控える
◌充電するときは極力操作をしない
◌100%になったら充電器から外す
◌MFi認証を受けたケーブルや純正のケーブルを使用するようにする
このようなことが大事になってきます!
皆さんも普段からお使いのスマホを快適に使い続ける為にもぜひ参考にしてみて下さい!