山科区御陵岡町 でiPhoneに起こった故障や不具合も即日修理可能!
データそのままの修理ができるのは京都駅前のスマートクールKYOTO店!症状に合わせて修理をおこないますよ?
どんな症状でもお気軽にお電話やメールフォームからお問い合わせください!
【山科区御陵岡町より】iPhoneが充電できないということでご相談をいただきました!
山科区御陵岡町 よりiPhoneが充電できなくなってしまったということでご相談をいただきました!
以前から充電器に挿しても充電反応がない時があったそうで、角度を固定しながらなんとか使い続けていたそうです。
しかし、その状態が1か月ほど続いたある日、いつもの角度で充電しようとしても充電できなくなってしまったということ。
iPhoneの充電口は充電する機能としてだけでなく、USBメモリを差し込んてデータの保存をおこなったり、
有線のイヤホンを差し込んで音楽を聴くことなどができます。
充電口が壊れてしまうだけで、それらの機能がすべて使えなくなる可能性もあります。
実は充電以外の役割も果たしている充電口だけに、正常に使えるようにしておくことが大切です!
早速修理を進めていきましょう!
当店の修理方法は壊れてしまった部分に代わる新しい部品を取り付ける事で症状の改善を図ります。
なので、今回のケースでは充電口から内部につながっているドックコネクターという部品ごと交換していきます!
そして、約40分ほどで充電口修理、ドックコネクター修理が完了しました!
修理後はしっかり充電もできるようになり、他の機能も失われる事なくそのままでお返しできました!
ご来店・ご利用ありがとうございました!
ワイヤレス充電器でも充電できない時の対処法とは?
ところで、iPhoneの一部の機種をはじめ、Androidスマートフォンでも置き型の充電器に置くだけで充電ができるものがあるんです!
そのようなワイヤレス充電器対応のスマホには背面からでも充電できるように充電パッド、コイルが内蔵されています。
一般的に、「Qi規格」の表記があるものはワイヤレス充電に対応していることを示しています!
たとえ、充電口からの充電ができなくてもこのワイヤレス充電を使って充電ができる場合もあるんです!
しかし、逆にワイヤレス充電対応の機種を、ワイヤレス充電器に置いても充電できない場合があります。
では、ワイヤレス充電器を使っても充電できない場合、どういった原因が考えられるのでしょうか?
◎ワイヤレス充電器で充電できない理由◎
・バッテリーが消耗し、給電機能すらなくなってしまっている
・ワイヤレス充電器がその機種に対応していない
・ワイヤレス充電に使っている充電器やケーブルが壊れている
・ケースが分厚すぎる、ケースをつけたまま充電器に置いている
・充電パッドの位置と充電器の位置がズレている
仮に、置き型の充電に対応している機種であっても、このような理由で充電できない場合があります!
もちろん、うまく工夫すれば問題なく充電できるようになるケースがほとんどですが、
1番目の「バッテリーの消耗・劣化」に関しては内部の問題になりますので
バッテリー交換等の対処が必要になってきます!
このように、スマホにとって大切な「充電」という機能は充電口以外からもできますし、
それに伴い、不具合や異常が起こる事もあります。
もし、充電口でもワイヤレス充電器でも充電できない場合は「バッテリー」が原因の可能性が高いです!
バッテリーの劣化はスマートクールで「バッテリー交換」していただくことをオススメします!
頻繁に充電する必要なし!?充電を長持ちさせる方法とは?
ところで、充電というのはスマホを快適に使うために欠かせない物です。
しかし、その充電の仕方を間違えると、充電の回数が増えてしまって
結局充電ができなくなるという悪循環にもつながりかねません。
もし、最近充電の回数が増えていると感じている方は必見ですよ?
充電の回数が増えるという事は、バッテリーに対する負担が大きくなり、
バッテリーが消耗していることを示しています。
間違った方法で使い続けているとどうしてもバッテリーへの負担になりますので工夫して使い方を必要があります!
では、どういった工夫をすればいいのでしょうか…?
◇充電を長持ちさせるための方法とは?◇
・充電しながらの使用を控える(充電と使用を同時にしない)
・不要な場面では設定で位置情報をオフにする
・低電力モードを使用する
・必要のない通知はオフにしておく
・暑すぎる環境、寒すぎる環境での使用を控える
・使用していないデータや不要なデータ(写真やアプリ)は削除する
・スマホの明るさを調整する(明るくし過ぎない)
・何も接続していない時はBluetooth機能はオフにしておく
・アプリごとの“キャッシュ”を削除する
このようなことを日頃から意識しておくことで、少しずつバッテリーにかかる負荷を減らし、
充電の持ちが良くなることが見込まれます。
皆さんも充電の持ちが気になるならこの方法をぜひ参考にしてみてください!