山科区小山北林町 でiPhoneの即日修理店をお探しでしたら、
イオンモールKYOTO一階、スマートクールイオンモールKYOTO店にお任せ下さい!
当店であれば、予約なしでも最短30分で修理が完了し、即日お返し可能です!
画面の修理やバッテリー交換、水没故障、突然の起動不良など
どんな修理でもお気軽にご依頼下さい!
【 山科区小山北林町 】iPhone13のリンゴループ脱出作業
京都市 山科区小山北林町 よりiPhone13のリンゴループ脱出作業のご依頼を頂きました!
リンゴループとはiPhoneの電源を入れたときに
Appleのロゴマーク(リンゴマーク)が表示されたまま、
先に進まない状態のことを指します。
名前の通り、リンゴマークが点いたり消えたりを繰り返すのが特徴です。
リンゴループはiPhoneだけでなく、
iPadやMacbookなどでも起きる可能性があります!
そして、リンゴループは突然起こることが多く、
パニックになってしまう症状ですが、
原因を見極めて適切に対処すれば、
データを守りながら復旧できる可能性もあります!
・「データを消したくない…」
・「できれば即日で直したい…」という方は、
スマートクールイオンモールKYOTO店にお任せ下さい!
リンゴループの原因
リンゴループの原因にはいくつかパターンがあります!
ここでは特に多いものを詳しくご紹介します!
1.iOSアップデートの失敗
iPhoneのソフトウェア(iOS)をアップデート中に
Wi-Fiが不安定になったり、充電が切れて電源が落ちてしまった場合、
システムファイルが破損し、正常に起動できなくなることがあります。
特に、Wi-Fi環境が不安定な状態でのアップデートは注意が必要です。
2.バッテリーの劣化・基板の故障
長年使っているiPhoneはバッテリーが劣化していきます。
バッテリーが極端に弱っていると、起動時に必要な電力が確保できず、
途中で電源が落ちてループ状態に入ることがあります。
また、「基板」が故障している場合も同様に、
システムが正常に動作せずリンゴループになるケースがあります。
3.水没や落下などの物理的ダメージ
iPhoneを落としてしまったり、水に濡れてしまったときに
内部パーツや基板に微細な損傷が生じると、
その影響でリンゴループになることがあります。
特に水没は一見問題がなさそうでも、
時間が経ってから不具合が突然起きることがあるため要注意です。
4.ストレージ容量の圧迫
意外と多い原因のひとつがこれです。
iPhoneのストレージ容量(写真・動画・アプリなど)が限界まで使われていると、
システムが起動時に必要な一時データを確保できず、
正常に起動できない状態に陥ることがあります。
このように、リンゴループの原因は
ソフトウェアの問題とハードウェアのトラブルの両方のパターンが考えられます。
原因に応じた適切な対処が必要になるため、
自己判断が難しいときは修理のプロにおまかせください!
対処は修理店へ!
リンゴループに陥ってしまったときに
簡単にできる対処法が一つあります。
それは強制再起動です!
強制再起動で一時的なシステムの不具合を解消できることがあるので、
まずは強制再起動をしてみましょう!
iPhoneの強制再起動のやりかた
強制再起動でも改善しない場合は
修理店に任せるか初期化で改善するに賭けるしかありません。
システムの不具合やストレージのひっ迫などであれば
初期化で改善しますが、ハードウェアの故障であれば
初期化をしてもリンゴループから脱出できません。
なので、初期化は本当の最終手段とし、
まずはデータそのままで復旧できる可能性のある
当店にご相談ください!