修理実績リアルタイム速報

京都市南区吉祥院車道町 iPhone13が充電できなくなった!ドックコネクター交換修理!【充電できないと○○ができず不便!?】

京都市南区吉祥院車道町 でiPhone・スマートフォンに起こった故障や不具合は、京都イオン1階にあるスマートクールKYOTOで修理!

最短30分~というスピード修理!データも残して修理できるので安心安全!

 

【お電話はコチラ】     【ご予約はコチラ】

 

 

京都市南区吉祥院車道町よりiPhoneが充電できないということでご相談をいただきました!

 

京都市南区吉祥院車道町 より今回、iPhoneの充電ができなくなったという事でご来店・ご相談をいただきました!

お客様によると、今まで問題なく充電できていたものの、ペットボトルを倒してしまった事で机の上が水浸しになってしまい、

同じく机の上に置いていたiPhoneにかかってしまったかもしれないということ。

水をすべて拭き取り、一定時間乾かしてから充電しようと思ったところ、充電反応が一切なくなっていたようです。

 

今回のケースでは、充電口に水が触れたことで充電できなくなったものと思われます。

しかも、水で濡れた状態で「充電」など電気を流す作業をおこなうと、充電ができないだけでなく

内側でショートしてしまって電源が入らなくなる…といった事態にもなりかねません!

症状が悪化してしまう前にお早めに対処していただくことをオススメします!

 

当店でおこなう作業としては、充電口自体を交換してみて症状が改善されるか確認していきます!

 

京都市南区吉祥院車道町 iPhone13 充電口・ドックコネクター交換修理

そして、約1時間ほどで充電口修理が完了しました!

水が付着して少し損傷を受けてしまっていた部品ごと交換させていただきましたので

しっかり充電もできるように!

充電がたまっていく事も確認してお返しとなります!

交換したのは充電口部分だけなので、データもそのままでお返しすることができましたよ?

ご来店ありがとうございました!

 

【ネットからのお問い合わせはコチラ】

 

iPhoneが充電できないと使えなくなる機能とは?

 

ところで、「充電できない」という症状はiPhoneに限らず電力が必要な電子機器にとっては緊急事態です。

充電ができなくなるということは充電を増やす方法がなるため、一方的に充電残量がなくなり

時間の経過次第では電源が入らなくなる事もあります。

 

また、それだけでなく、充電ができなくなることの不具合・不便とは他にも様々なものが挙げられます!

◇充電ができないことで使えなくなる機能とは?◇

・充電残量が少ないためOSのアップデートができなくなる

・USBメモリを使ったデータの保存、移行などができなくなる

・有線イヤホンを使って音楽を聴いたりすることができなくなる

・電源を落としても再起動することができなくなる

・変形した充電口が充電ケーブルの先を傷つけてしまい、そのケーブルも使えなくなってしまう

 

充電口が壊れてしまっている事によって充電ができないと、充電が少ないことで起こるトラブルから

充電口自体が壊れていることで使えなくなる機能まであります!

なので、充電ができないだけでなく、あれもこれも使えず意外と不便な事態になりかねません…

 

せっかく普段の生活を便利にしてくれているiPhoneが、「充電できない」という症状だけで

一気に不便になってしまう…

そんな状態が続かないようにお早めに対処していただくことをオススメします!

 

【iPhoneが充電できない!理由や対処法を解説】

 

スマートクールなら“修理”という方法で「充電できない」症状を改善させることができます!

充電口の修理をはじめ、充電ができなくなっている原因をつきとめ、修理していきます!

最短30分ほどで充電ができるように復活する可能性もありますのでお気軽にご相談くださいませ!

 

また、充電ができなくなる原因は、上記の修理事例のような水が触れたことによるものだけでなく、

充電を繰り返す事で充電部分の端子が破損してしまったり、落下により内部の配線が断線してしまう、

OSシステムの不具合などあらゆる原因が考えられます。

スマートクールならそういったところも詳しく点検させていただきますのでお気軽にお問い合わせください!

 

 

充電ができない理由は“バッテリーの激しい消耗”!?

 

ところで、「充電できなくなる」原因は、一般的に充電を差し込む部分である「充電口・ドックコネクター」という箇所に

不具合があったり、損傷していることで起こっているというイメージがあるかもしれません。

 

しかし、充電という作業は、充電ケーブルと充電口のみでおこなわれているわけではなく、

内側でも様々な部分に電気が通ることではじめて充電残量として反映されるという流れになります。

なので、一概に「充電できない=充電口の故障」と決めつける事はできません。

 

では、充電口の故障以外で、充電ができなくなる理由とはどういったものが挙げられるのでしょうか…?

 

◇充電ができなくなる原因・理由とは?◇

○充電に使用するケーブルやプラグなどが破損・断線している

○バッテリーの激しい消耗でバッテリーの電力供給機能が失われている

○OSの一時的な不具合で電気の流れが遮断されている

○設定により充電の方法が制限されている

○充電口にホコリやゴミなどの物質がつまっている

○(衝撃や経年劣化などにより)基盤が破損することで電気が漏電してしまっている

 

このように、充電口自体の故障以外にも、様々な理由で充電できなくなることがあるんです!

中でも、スマホの中で電力の供給をおこなう「バッテリー」という部分は“消耗品”なので

長く使い続ける事により、消耗と劣化を繰り返します。

その状態が悪化すると、「充電の減りが早い」といった充電に関する不調だけでなく、

充電すらできない事態にもなりかねません。

 

そのような原因で「充電できない」場合はバッテリーを新しいものに交換することによって

症状を改善し、快適に充電ができるようになることもあります!

 

充電できないという症状は、一つの視点からだけでなく、様々な角度から点検していく必要があります!

もし、お使いのiPhone・スマートフォンに「充電できない」などの充電トラブルが見られたら

ぜひスマートクールKYOTO店にご相談ください!

 

Googleマップから

https://maps.app.goo.gl/GYbi4c4cfh6GNQg3A

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら