京都市伏見区下鳥羽小柳町 でiPhone・スマホに起こった故障はスマートクールで即日修理!
イオンモールKYOTO、Sakura館の1階にてお待ちしております!修理は最短30分~!データもそのままで安心!
頻繁に充電をする方は要注意!?充電時に起こるトラブルとは?
突然ですが、皆さんは普段から使っているiPhoneやスマホを快適に使えていますか?
日常生活を快適にするためのスマホではあるものの、操作に支障があったり、動きが重かったりすると
一気に使いづらくなり、不便を感じてしまうかと思います。
そんなスマホに不具合が起こる原因の一つとして普段からの使い方に問題があるかもしれません。
特に、起動状態をキープするために欠かせない「充電」、電力を送る作業の中でトラブルが起きやすい傾向にあるんです。
では、どういった充電方法がトラブルにつながってしまうのでしょうか?
◎こういった充電の仕方はトラブルにつながりやすい!?◎
・常に充電器に繋いだままにしている
・充電をしながら使用している
・20%以下になってから…など充電残量がかなり少なくなってから充電するようにしている
・ケーブルが曲がってしまったままでも使い続けている
・純正品や認証ケーブル以外の非純正ケーブルを使用している
・充電口がグラグラしていて不安定なのに気にせず使い続けている
このような使い方、充電方法を続けていると内部に搭載されている「バッテリー」に大きな負荷をかけてしまったり、
充電に使用する充電ケーブルや充電口自体を傷つけてしまい、いつかは故障につながる可能性があります。
また、その影響はバッテリーや充電口といった部分だけにとどまらず、
本体そのものに大きな負担をかけてしまう可能性があるのでご注意ください!
具体的に、起こってしまうトラブルの事例とは…?
・「充電の減りが異常に早くなる」
・「電源が突然落ちてしまう」
・「充電が不安定になる、充電が一切できなくなる」
・「内部にあるバッテリーが膨張してしまう」
このような故障トラブル、不具合に発展してしまうことがあります!
普段の使い方から思わぬトラブルにつながる可能性がありますので、
充電に関する不具合を未然に防ぐためにも、まずは充電方法を見直すようにしましょう!
充電器につないでいないと電源が落ちる症状の正体とは?
ところで、普段から当たり前にできている「充電」ですが、
前述にもあるように充電の方法を誤ったり、適切でない充電方法を続けているとトラブルに発展することがあるんです!
そもそも、充電による電気の流れは、充電口とバッテリーを行き来するだけではありません。
いくつもの工程を経てはじめて「充電」として電力が溜まっていくというわけです。
そして、電力が各部品を巡り、原動力として働くことでスマホ自体も快適に操作ができているんです。
しかし、充電が常習化していると、電力の流れが活発になる一方で各部品にかかる負担も積み重なり
逆に充電していないと正常に起動しないといった事態になってしまうことがあります。
では、「充電器につないでないとすぐに電源が落ちる」といった症状はどういった原因で起こるのでしょうか?
◇充電していないと電源が落ちる・起動しない症状の正体とは?◇
・バッテリーが極限ギリギリまで消耗してしまっている
・たまった電力が勝手に外側へ放電、漏電してしまっている
・基盤自体が不安定になっている
このような理由が挙げられます。
一番多い理由としては一つ目のバッテリーの消耗です。
バッテリーは消耗品なので、使い続ける年数や環境によってはどんどん消耗していきます。
あまりにも消耗を繰り返してしまうと、充電できなくなったり、充電していないと電源が勝手に落ちる症状になることがあります。
【常に充電しておかないと電源が落ちてしまうiPhoneの原因とは】
また、本体そのものの原因でこの症状に陥ってしまう事もあります。
この症状が起こるという事はバッテリーをはじめとした部品がかなり劣化していることを示していますので
まずは、バッテリー交換といった対策で改善するかどうか確認することが最優先となります。
スマートクールでは、「正常に電源が入らない」といった症状もバッテリー交換などによって改善した実績が多数ございます!
バッテリーの問題なのか、他の所に原因があるのかを含めて点検することができますのでお気軽にご相談くださいませ!
【京都市伏見区下鳥羽小柳町より】iPhoneが正常に起動しないというご相談をいただきました!
京都市伏見区下鳥羽小柳町 より今回、iPhoneの充電を100%まで充電したにも関わらず、
1~2分も経たないうちに2~30%までガクッと落ちてしまったかと思ったら急に電源が落ちてしまう…
そのような症状が繰り返し起こるということでご相談をいただきました!
お客様はこの症状の応急処置としてモバイルバッテリーを購入し、なんとか充電しながらだと使える状態だったという事ですが、
充電器から外すとすぐに電源が落ちてしまう、非常に不便だということなんです!
まさに、上記でご紹介した内容と類似した症状ですね。
本来、充電残量があれば丸1日充電していなくても使用できるものですが、常にモバイルバッテリーが欠かせないとなると
持ち物が増えるだけでなく、通常通りの使用ができません。
では、今回のケースはどこが原因で起こっているのでしょうか?
まずは、バッテリーを替えてみて症状が改善されるのか確認していきましょう!
そして、バッテリーを交換してみた後、動作の確認を行いました。
交換後は数分経過しても充電残量が一気に無くなる、電源が落ちるという事もなく
充電残量をキープし続けています。
どうやら、原因はバッテリーの激しい消耗だったようで、
交換することで症状が改善してくれました。
お客様も、もうこのiPhoneは諦めないといけないのかと思っていたそうですが、
バッテリー交換で改善したことに大変喜んでいただきました!
ご来店・ご利用ありがとうございました!
Googleマップから