修理実績リアルタイム速報

京都市山科区音羽沢町 iPhoneのリンゴループの修理はスマートクールKYOTOへ

京都市山科区音羽沢町 からお越しのお客様からiPhoneの画面にリンゴマークが出て操作ができないとの事でご相談頂きました。

リンゴループの症状でお悩みでしたらスマートクールイオンモールKYOTO店にご相談くださいませ!!

 

iPhoneのリンゴループとは

 

iPhoneやiPadなどのApple製品で発生する不具合で起動時リンゴマークが出た状態でフリーズする症状です。

これはリンゴループと呼ばれる症状で様々な原因が考えられます。

 

京都市山科区音羽沢町 よりリンゴループ修理事例

お客様が言うには朝起きてiPhoneの電源を入れたら画面にリンゴマークが出てフリーズしている状態で全く操作ができないとのことでした。

これは夜の間にiPhoneの自動アップデートが行われたことによりストレージの容量が一杯になったことが原因だと考えられます。

京都市山科区音羽沢町  iPhone リンゴループ 修理 

 ↑ 店頭にてiTunesというパソコンのソフトを利用して、復元機能を使い、再度アップデートを行うことにより修理。

即日で約1時間ほどで修理が完了。

 

リンゴループの発生原因

リンゴループは様々な原因が考えられます。

 

ストレージの容量不足

ストレージ容量不足による原因が最も多いです。

ストレージが不足すると本体の動作が重くなる等、不具合があり状態で

再起動やアップデートを行うとリンゴループに陥ってしまいます。

日頃から不要な画像やデータを削除しておきストレージの容量を空けておくのが重要です。

 

バッテリーの劣化

バッテリーが劣化すると起動に必要な電力が十分に充電できず、リンゴループに陥ることがあります。

バッテリーの交換をする事により改善されます。

 

物理的衝撃・破損・水没

パーツの損傷が原因でしたらパーツ交換で改善されます。

お水が浸入したら基板やパーツにダメージを受け、基板の修理が必要となってきます。

 

ソフトウェアの不具合

OSがおかしい場合は一度iTunesに繋いでアップデート作業をし問題なく立ち上がればデータがそのままで改善されます。

 

 

リンゴループの対処法

リンゴループの症状が出ましたら一度、以下の対処法を試してみて下さい。

症状が直らないようでしたら早急に修理依頼を出してください。

 

・iPhoneを休ませる。

・SIMカードを抜いてみて再起動をしてみる。

・リカバリーモードで更新、再起動してみる。

・強制再起動をする。

・iPhoneを完全に放電させてみる。

 

《iPhoneのリンゴループは治る?発生原因や応急処置・修理方法を解説!》

 

リンゴループも症状が出ると厄介ですが改善する見込みもあります。

正規店での修理となると本体交換やデータ初期化での対応となります。

データを残したいということでしたらお勧めできません。

 

もしも上記のような症状でお困りの場合は一度お持ちいただきますと確認やそのまま修理も可能です。

一度スマートクールイオンモールKYOTO店にお問い合わせ下さいませ。

 

 

 《iPhone修理スマートクールイオンモールKYOTO店》

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら