京都市南区吉祥院西定成町 でNitendoSwitchに起こった故障トラブルは京都駅前、イオンモールKYOTO、Sakura館の1階にあるスマートクールへ!
修理はお手頃価格!最短30分~で症状を改善させ、快適に使えるようにお戻しします!
京都市南区吉祥院西定成町よりSwitchのジョイコンが読み込まなくなった…とご相談をいただきました!
京都市南区吉祥院西定成町 よりNitendoSwitchのジョイコンが読み込まなくなってしまった…ということでご相談をいただきました!
本体も問題なく動きますし、左側のジョイコンを本体につないでもしっかり読み込んでくれます。
しかし、右側のジョイコンだけ本体につないでもまったく反応がなく、レールの部分を綺麗にするなど試してみたものの
改善が見られなかったということで修理をご希望だそうです。
右側だけとはいえ、ゲームを楽しむ上でジョイコンが効かないとかなり使いづらいですよね…?
そういった症状もなおせるのでしょうか?
それでは、早速修理を進めていきましょう!
そして、約30分ほどで修理が完了しました!
修理後は右側のジョイコンを差し込むとしっかり本体側で認識してくれました!
これで、今まで通り快適な操作ができるように!ゲームも快適に楽しめるようになりました!
お客様も無事修理が完了し、一安心の様子。
リーズナブルな価格で修理できたことも大変喜んでいただきました!
ご来店ありがとうございました!
Joy-Conのスティックの反応がない…簡単にできる対処法とは?
ところで、Switchに起こる故障とは、本体側だけでなく
「Joy-Con」と呼ばれる接続して使用するコントローラー部分にも現れることがあるんです1
ジョイコンをつなぐことで上下左右や各ボタンも快適に使えるようになるため、非常に便利ですが
万が一、そのジョイコンが壊れてしまうと症状によっては操作に大きく支障を与えてしまうため、一気に不便になってしまいます。
そんなジョイコンの中でも、特に症状が顕著に現れるのが「スティック」と呼ばれる部品です!
動かしたい方向に傾ける事で画面を動かすことができるため、各ボタンの中でも一番使用頻度が高い部分になります。
しかし、使用頻度が高い分、どうしても不具合が起こる可能性・リスクもあがってしまいます。
スティックに不具合が起こると…
□何も操作していないのに勝手に動く
□倒した方向と違う方向に動く
□どの方向に倒してもまったく反応しなくなる
といった症状が起こるようになります。
こうなると一見、故障の疑いが浮上してきますが、実はちょっとした対処法で改善される可能性もあるんです!
◇スティックが正常に反応しない時の対処法◇
①スティックを補正する
②コントローラーの再接続・再登録をする
③Switch本体を再起動する
④専門の修理店に修理を依頼する
この4つの方法が対処法として挙げられます!
スティック側の一時的な不具合だったり、本体とうまく連携されていないとスティックが反応しないなどの症状として現れることがあります。
もし、それでも症状が改善しない場合は、④の修理という方法しかありません。
スマートクールでは、こういったスティックが反応しない、勝手に動くといった症状でも修理が可能です!
当店の修理は「部品交換」という形での修理になりますのでスティック部分が新品同様に綺麗になります。
また、修理費用も非常に“リーズナブル価格”なんです!
メーカーであるNintendoと比較してもかなり安く、お得に修理ができますよ?
最短30分~というスピード修理でお返しもできるのでお買い物やお食事を楽しんでいる間に修理が終わります!
もし、Switchのスティック部分に不具合・異変が起こったら、京都イオン1階にあるスマートクールまで!
Googleマップから
➡https://maps.app.goo.gl/Y3YYGT4R9gTUdFzD9
NitendoSwitchを快適に使い続けるには定期的なメンテナンスを!
ところで、Switchというゲーム機はその機械一つで長年使えるような特徴を持っている一方で、
使用し続ける事によって一部機能に影響が出ることがあるんです!
そもそも、Switchにはたくさんの機能が使えるように、様々な部品が搭載されているんですが、
中には使い続ける事によって、消耗してしまったり、劣化して機能を果たせなくなるような部品もあります。
では、そのような使用年数によって消耗する、劣化するという症状はどういった箇所に当てはまるのでしょうか?
◌「バッテリー」・・・充電によって電力をためるなど起動にかかせない部分
○「冷却ファン」・・・端末にたまってしまう熱を外に逃がしてくれる部分
○「充電口(ドックコネクター)」・・・ケーブルを通じて送られる電気を内部に取り込む部分
このような部分が消耗品、劣化部分に当てはまります。
しかし、使い続けることで消耗したり、使い方によっては自然故障につながりやすい部分にあたります。
こういった自然故障はなかなか外側からでは気づきにくいところがあるかと思いますので
修理店などで定期的に内部からの点検・メンテナンスをする必要があります!
意外と外側からだと特に異常がなくても内側では故障が進んでいる、悪化する手前なんてこともあります…
そんな自然故障が起こる前にスマートクールでメンテナンスをしましょう!
当店スマートクールなら内部のクリーニングや調整などもお任せ下さい!
Switchはスマホのような機械と違い、外側からのホコリなどが入りやすい構造になっています。
なので、使い続けていることでホコリが内部にたまって正常に動かなくなる事もあります。
そういった事態を防ぐために、「内部クリーニング」も当店で承ります!
ぜひ、修理やメンテナンスなどでもお気軽にお問い合わせください!