修理実績リアルタイム速報

京都市伏見区醍醐西大路町 よりiPhone13Proの画面故障でご来店|画面の症状は悪化する!?操作できなくなる前に修理を!

京都市伏見区醍醐西大路町 でiPhone、スマートフォンの画面修理をするなら、京都駅前・京都イオン1階にあるスマートクールKYOTOへ!

最短30分~、データそのままで安心安全な修理を提供します!

予約不要!お気軽にご来店・お問い合わせください!

 

【お電話はコチラ】    【ご予約はコチラ】

 

京都市伏見区醍醐西大路町よりiPhoneの画面がチカチカする…という症状で修理依頼をいただきました!

 

今回、京都市伏見区醍醐西大路町 よりiPhoneの画面がチカチカして正常に使うことができない…ということでご相談をいただきました!

そもそもは、iPhoneに水がかかってしまったことがきっかけで起こってしまったそうです。

水がかかった直後は表面にかかった水滴を拭き取り、その後も問題なく使えていました。

そのため、影響はないと思い込んでいたそうですが、

1週間ほど経過したある日、何気なくSNSを見ていたら画面が一瞬緑色に発光したということ…

 

最初は、たまたまiPhone側にエラーが起こったのかと思っていたものの、

時間が経つごとにその頻度は増えていき、最終的には緑色に発光した画面のまま動かなくなってしまいました。

京都市伏見区醍醐西大路町 iPhone グリーンフラッシュ

こちらが店頭にお持ち込みいただいた時のiPhoneです。

画面が薄緑色になってしまっていて、何が表示されているのかもわかりません。

このままでは、通常の画面操作もできませんよね?

 

お客様もこの状態が続くと通常通りの画面操作ができないということでお困りの様子でした。

早速修理を進めていきましょう!

京都市伏見区醍醐西大路町 iPhone 分解時 水没

画面をあけてみると、このように内側には思ったより多くの水が付着していました。

これが原因で画面の映りに影響を与えていたのでしょう。

まず、内側に入ってしまった水滴を飛ばしていきます。

また、部品の奥底まで入りこんでいないか、入念に確認していきます。

 

そういった「水分除去」を1時間ほどかけておこない、再度起動してみます!

しかし、水分除去をした後も、緑になった画面は改善される事はありませんでした。

思ったより画面への影響が大きく、完全に画面の液晶が損傷してしまっています。

 

ここまで損傷していると、「画面」自体の交換が必要になってきます。

お客様にも了承を得て、画面交換作業をおこないます。

そして、修理開始から1時間30分ほど…

画面の症状も改善し、通常通りの画面に復旧しました!

 

水分もすべて除去させて頂いたので、今後も安心してお使いいただけるかと思います。

何より「データ」を残して修理できたことに大変喜んでいただきました!

ご来店・ご利用ありがとうございました!

【ネットからのお問い合わせはコチラ】

 

 

画面に起こる症状は、時間差で突然起こる可能性もあります!

 

今回の修理事例のように、iPhoneやスマホといった電子機器の画面は非常に繊細な構造となっていますので、

衝撃や水が原因でその直後にすぐに症状として現れる場合もありますが、

一方で、時間が経ってから急に症状が現れる場合があります。

 

では、一体画面の内側で何が起こっているのでしょうか…?

iPhoneやスマホの画面は機種によってサイズや構造なども異なっていますが、

 

ガラス

液晶

タッチセンサー

 

という3つの部品が1つに合わさっているのは共通しています。

これらの部品が1つにまとまっていることで、スマホ特有の薄い本体が実現できていたり、

スムーズな画面操作ができるようになっているんですが、

一方で、衝撃が加わるとそれぞれ3つの部品に影響を及ぼす可能性があるという特徴があります。

 

例えば、落下などによって一番最初に衝撃が加わるのは表面のガラスですよね?

しかし、その衝撃があまりにも大きいと表面のガラス割れだけでは収まらず、

下にある液晶やタッチセンサーといった部品にまで広がって

「液晶故障」や「タッチ不良」といった症状にまでつながってしまいます。

 

また、衝撃の強さや当たり所によっては、ガラス割れだけで収まることもあれば、

液晶故障だけ、タッチ不良だけ起こるといったケースもあります。

さらに、前述にあるような事例のように、数日後、数週間後といった時間を置いてから画面の中でも違う部品に損傷が現れる場合もあります。

 

つまり、画面に一度衝撃が加わると…そこで終わりではなく、いつどんな症状に発展していくかわかりません。

なので、スマホの画面が衝撃によって壊れてしまったら、悪化してしまう前に修理などの対応を取っていただくことをオススメします!

スマホ自体、皆さんがイメージされるより非常に繊細なものなので、細心の注意を払ってお使いいただきますようにお願いします!

 

【スマホの液晶割れを放置しておくと危険?放置してはいけない4つの理由をプロが解説】

 

 

画面に加わる衝撃をやわらげるための方法とは?

 

そんなスマホの画面に起こる故障ですが、落下などの衝撃が起こってもしっかりと対策をしていれば

衝撃を吸収してくれるので、画面への衝撃を減らし、故障につながるリスクを減らすことができます!

 

一般的な対策というと、「保護フィルム」や「強化ガラス」、「スマホケース」といった物理的に表面を保護する方法です。

iPhoneやスマホ自体、手軽に購入することも難しいような高価なものなので、

壊れるというリスクを減らすために皆さんの中にも実際にこれらの対策をされている方も多いかと思います。

 

一方で、フィルムや強化ガラスのデメリットというと、余分な厚みがでてしまうということでしょうか?

強度を高くしようとするとどうしても素材が分厚くなってしまいますので、スマホ本体以上に厚みが出てしまい、

「操作がしづらくなる…」といった声も少なくありません。

また、市販で売っているフィルム・強化ガラスを購入したのはいいものの、自分で貼ろうとしたときに失敗して

フィルムの位置がズレてしまったり、空気が入ってしまったという事態にもなりかねません。

 

そういったこともあり、そもそもフィルムすら貼っていない・対策をしていないという方も一定数いらっしゃるかと思います。

そんな方にオススメなのが、「ガラスコーティング」という保護方法です!

 

◎ガラスコーティングとは・・・

液体状の専用のコーティング剤をスマホの画面などのガラスに塗布することによって

ガラス自体の強度をあげて割れにくく、キズをつきにくくする方法です!

液体の強化ガラスなので厚みが出る事もなく、空気などが入る心配もいりません!

また、フィルムを貼っている時に感じる指がひっかかる感覚もなく、指通りなめらかにお使いいただけます!

表面に付着した指紋やホコリなどが気になるという方にもオススメの方法です!

さらに、一度の施工で“約3年”も効果が持続!その間は貼り替える必要もありません!

一見、何も貼っていないように見えますが、防弾ガラスにも採用されているコーティング剤を使用していますので

お使いのスマホの画面に高い強度をもたらすことができます!

 

このように、「ガラスコーティング」にはコーティングならではの特徴があるんです!

・フィルムにデメリットを感じる方

・何も貼らずに使っている方

・過去にフィルムで失敗した経験がある方

 

このような方にもオススメの保護方法です!

画面側だけでなく、背面側のガラス素材のパネルやカメラレンズにも施工可能!

その他、スマホ以外のタブレットや腕時計、メガネ、ノートパソコンなどにも施工できます!

もし、「ガラスコーティング」に興味がある方はぜひスマートクールで体験してみませんか?

 

スマートクールのガラスコーティング紹介サイト

⇩   ⇩    ⇩

HOME

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら