京都駅周辺 でiPhoneの修理やiPhone以外の故障トラブルが起こったら…京都イオンにあるスマートクールKYOTO店にお任せ下さい!
最短30分~のスピード修理、データもそのままで安全に修理できますよ?
【京都駅周辺より】GooglePixelの画面が半分真っ暗に!?修理の様子をご紹介!
今回は、GooglePixel7aというモデルをうっかり落として地面に打ちつけてしまった衝撃で、
画面の下半分が真っ暗になり、映らなくなってしまったという修理依頼をいただきました!
かろうじて上半分は映っており、操作こそできるものの
下半分が映っていない事は操作面においてかなり不便です。
画面の一部が映らないという症状は、映像を映し出す役割を果たしている“液晶”の故障によって起こります。
通常、こちらのGooglePixelにかぎらず、多くのスマホの画面には液晶が入っています。
表面にはガラスもあって、基本的には衝撃を受けないように守られているんですが、
日常的に使用するスマホには思わぬタイミングで落下などの衝撃が起こってしまい、液晶が損傷してしまうことがあるんです!
その衝撃次第では、今回の事例のように操作に支障をきたすこともあれば、一切操作できなくなる可能性がありますのでご注意ください!
修理自体は約50分!1時間もかからず修理が完了しました!
壊れてしまった画面そのものを新しい部品に交換することで元通りの綺麗な画面に生まれ変わっています!
また、スマートクールの修理の特徴は、壊れた部分以外はそのままでお返しできるという点です。
各機能はもちろん、中に入っている写真やLINE、アプリといった「データ」も消えることなくそのままでお返しいたします!
他の修理店、メーカーではできないような修理がスマートクールなら可能なんです!
もし、お使いのスマホに「画面故障」などの不具合が起こったら
京都駅周辺にあるスマートクールKYOTO店にお越しください!
iPhone以外のアンドロイドスマホの修理もスマートクールにお任せください!
ところで、スマートクールでは修理事例にあるようなGooglePixelの修理だけでなく、
iPhoneから「アンドロイドスマホ」と呼ばれる機種まで修理が可能です!
そもそも、アンドロイドスマホとは…Googleの「OS(オペレーションシステム)」を搭載しているスマホのモデルのことを言います。
GooglePixelをはじめ、Galaxy、Xperia、AQUOS、HUAWEI、Zenfoneといったような幅広い機種が「アンドロイドスマホ」に当てはまるんです。
しかも、それぞれの機種の中でも、数十種類のモデルが存在します!
例えば、GooglePixelであっても、3,4,5,6…といったように複数の機種があります。
さらに、4・4a・4XLといったように同じ年代に発売された機種でも複数のモデルに分かれていますのでその数は無数にあります。
それが、GooglePixelだけでなく、GalaxyやXperiaにおいてもこのように多数のモデルがありますので
アンドロイドスマホという括りで見るとその数は数えきれないほどたくさんあります!
そんな豊富な種類がある「アンドロイドスマホ」ですが、スマートクールでは、幅広い機種の修理を承ります!
その秘密は、それぞれに合った修理パーツをたくさん扱っている事と、高い修理技術を持ったスタッフが在籍している事にあります!
基本的に、修理をするためには故障した箇所に代わる部品や、場合によっては本体そのものを用意しないといけません。
「アンドロイド」と呼ばれるスマホは海外で生産されたものが多いため、なかなか日本国内では流通しておらず、
各部品でさえも手に入れることが難しいとされていますが、スマートクールでは独自のルートから仕入れた部品を使用しています。
そのため、幅広い機種の修理ができるというわけです。
部品の性能や品質に関してもご安心ください!厳しいテストとチェックを繰り返し、クリアした部品だけを選定していますので
修理後の性能や品質、見た目などにおいてもご満足いただけると思います。
機種や修理箇所によって所要時間や費用も異なります。
最短40分~!当日中に修理してお返しできる修理も多数ございます!
また、費用に関しても1万円以内でできるものから比較的リーズナブル価格で修理ができます!
修理の可否や所要時間、修理費用に関してはメールやお電話などで直接お問い合わせください!
電源が入らないのはなぜ…!?故障が起こる原因とは?
ところで、スマホに起こる故障とは、部品ごとに起こる不具合だけではありません。
無数の電気が内部で行き来する「精密機器」であるスマートフォンなので、
そのエネルギーの供給がうまくいかないと故障に発展することもあります。
さらに、使用年数や使用状況によっては「電源が入らない」という事態になってしまう可能性があります。
毎日のように使用するスマホなので、絶対避けたい「電源が入らない」という症状ですが、
一体どういった原因で起こってしまうのでしょうか…?
◇スマホの電源が入らなくなる原因とは?◇
・充電残量が「0」になってしまっている
・バッテリーが完全に消耗し、起動できなくなっている
・充電するための「充電口」が壊れている
・内部に水が入る事によってショートしてしまっている
・端末が熱を帯びて勝手にシャットダウンしてしまった
・OS(システム)の一時的なバグ
・基盤が故障してしまっている
このような原因が挙げられます。
もちろん、状況によっては自然に改善したり、充電をし続けることで改善されるようなものもありますが、
基本的には内部に問題がある場合がほとんどです。
【スマホの画面が真っ暗でつかない! 電源が入らない!考えられる原因と対処法を紹介】
スマホの内側に問題がある場合は、ご自身でなんとかしようとせず、専門の修理店に修理を依頼することをオススメします!
上記のような原因であっても、内部から状態の確認・点検をしつつ、適切な処置を施す事によって症状が改善される場合もあります。
万が一、「基盤」というスマホの起動を管理している部分が原因で電源が入らなくなっていても
「基盤」自体を修理することで、元通り電源が入るように復活させることができます!
基盤故障であっても、基盤修理することのメリットとは
「データを残したまま」修理ができるというポイントです!
この修理方法は、たとえメーカー修理であってもできません。
もし、京都駅周辺でスマホの「電源が入らない」とお困りなら京都イオンにあるスマートクールKYOTO店にお越しください!