京都市山科区川田菱尾田 でiPhone、スマートフォンに不具合・故障が起こったら京都イオン1階のスマートクールKYOTOにお越しください!
表面に現れた故障をはじめ、使用に影響を及ぼす症状も修理ができますよ!
最短30分~のスピード修理!データもそのままで安全に修理致します!
【京都市山科区川田菱尾田より】iPhoneが充電できないという事で修理依頼をいただきました!
京都市山科区川田菱尾田 より今回、iPhoneが充電できなくなったということで修理依頼をいただきました!
そもそも、以前から充電のしづらさは感じていたようで、充電していても少しグラグラしたり、安定しない状態が続いていたそう…
かろうじて充電に支障はなかったため、気にせず使っていたようですが
徐々に症状が悪化していって、ついには充電器につないでも充電ができなくなってしまいました…
もし、充電ができなくなってしまうとただ充電残量が増えないというだけでなく、
むしろ使っていなくても自然に減っていく一方なのでいつかは電源が落ちてしまいます。
つまり、「充電ができない」という症状になると、操作や使用にも影響を与えかねません。
しかし、そんな症状も修理によって改善させることができますのでご安心ください!
今回のケースでは、どうやら充電のために触れる部分である「充電口」が壊れてしまったことで
充電できなくなったものと思われます。
なので、この「充電口」自体を交換して充電ができるようになるか確認していきましょう!
そして、約50分後…充電口の部品自体を交換して無事充電ができるようになりました!
当初の予想通り、充電口の内側の端子が削れて少し変形してしまった事で「充電できない」症状が起こってしまったようです。
ですが、部品自体を交換してあげる事でしっかり充電ケーブルもフィットするようになり、充電も出来るようになりました!
これで今後も快適に充電できるようになりますね!
「充電できない」という日常使用に非常に厄介な症状ですが、修理をすれば今まで通り快適に使い続けることができますよ?
もし、充電に関する不具合・異変が起こったら京都イオンにあるスマートクールにご相談くださいませ!
充電できないのは充電口だけの原因じゃない!?
ところで、身近に起こる可能性がある「充電ができない」という症状ですが、
上記にあるような充電口自体が原因の場合だけでなく、様々な要因が考えられるんです!
そもそも、「充電」という工程は充電口と充電ケーブルだけで完結しているわけではなく、
複数の工程を複数の部品が正常に動くことではじめて成り立っているんです!
なので、その工程の一部に不具合が起こることで「充電できない」という症状にも繋がりかねません…
では、「充電できない」という症状の一端になる可能性がある原因とはどんなものが挙げられるのでしょうか?
◇iPhone・スマホの充電ができなくなる原因とは?◇
□充電口が壊れてしまっている
□バッテリーが極限まで劣化、消耗している
□充電に使用する充電ケーブル・充電プラグが破損、断線している
□OSの不具合により、内部でシステムエラーを起こしている
□充電口に水などが付着している
□本体の基盤という部分が壊れてしまっている
このように、「充電できない」原因を挙げるだけでも多数の可能性・原因が考えられます。
また、それぞれの原因に限らず、上記の原因のいくつかが複合的に合わさって「充電できない」という症状に発展する可能性もあります!
いずれにしても、充電ができないという症状は、どこに原因があるかも特定が難しく厄介な症状なんです!
さらに、充電ができない・充電がしづらい…といった症状が続くと悪化が進み、
一切充電ができなくなったり、他の部分にも影響を与えかねません。
その一例を次の項目にて紹介していきましょう!
ケーブルの経年劣化で充電口が壊れる!?
そんな充電に関するトラブルは、最初に起こった不具合にいち早く気付けるかどうかによって
症状を悪化させることなく、快適に使い続けることができるかもしれません。
例えば、充電をしようと思った時、充電ケーブルが奥まで刺さっているにも関わらず充電がされず、
向きを変えてみたら充電ができるようになったといった経験…皆さんもありませんか?
実は、そういった症状は故障の前兆である可能性が高いんです!
こういった事例は充電の際に、充電ケーブルを充電口につなぐ・外すという行為が繰り返されることで
内部の端子が傷ついてしまう事で起こります。
最初の段階では、端子への影響は比較的少なく、向きを変えるだけで充電できるようになることがありますが
その状態が続くと、だんだん損傷の範囲が広がっていき、ケーブル側だけの問題にとどまらず、
充電口自体が完全に壊れてしまうことがあります。
本来、スマホを使い続けるために頻繁に行う「充電」が原因で「充電口」を傷つけてしまい、
最終的には充電ができないどころか起動できなくなるといった故障にまで発展する可能性があります!
このように、最初は小さな異変・不具合だったとしても
時間が経過したり、同じように使い続けている事で症状が悪化してしまう事があります。
もし、そういった充電に関するトラブルが起こったら…
・充電ケーブル、充電プラグを新しいものに買い替える
・充電口の内側に何かつまっていないか確認する
・早い段階でプロの修理店に点検してもらう
といった対策をすることで、症状の悪化を防ぎ、快適に使い続けることができます!
大事なスマホを快適に使い続ける為にも、ちょっとした不具合・異変であってもそのままにせず
その都度の確認や、頻繁なメンテナンスをするようにしましょう!