京都市伏見区御駕籠町 でiPhone・スマホの故障トラブルが起こったら
京都駅すぐ、京都イオン1階にある修理店・・・スマートクールKYOTOへお越しください!
突然の水没も即日修理!データそのままで安全に復旧します!
【京都市伏見区御駕籠町より】iPhoneの水没復旧依頼をいただきました!
京都市伏見区御駕籠町 よりiPhoneが水没してしまったということで復旧のご依頼をいただきました!
食事をしているときに机にiPhoneを置いていたところ、コップを倒してしまった事で、中に入っていた水が直接iPhoneにかかってしまったそうです。
最初のうちは、電源も入っている状態だったそうですが、次第に起動が不安定になり、1時間もしないほどで電源が入らなくなったそうです。
まさか水が原因で…と思いつつ、ひどくならないために当店にお持ち込みいただきました!
意外と私たち人間の身近には水がたくさんありますので、こういった原因で電源が入らなくなる事例も少なくありません。
電源が入らなくなったら、お早めの修理・復旧をオススメします!
画面を開けて内部の様子を確認していきます。
このように、内部は割と水が付着していました。
また、水が入ったことを示す「水没跡」も赤に変色していました。
こちらは、通常は白色なんですが、水が入ると赤色に変色する特性を持っています。
かなり水が入ってしまった事を示しています。
まずは、内側に残ってしまった水分を取り除いていき、時間をかけて乾燥させていきます!
内部に水が残っていると、起動できる状態だったとしても、すぐショートして電源が入らなくなることもありますので、
慎重に作業をおこなっていきます!
そして、約1時間ほど…奥まで付着した水分も除去し、一定時間乾燥させた後、起動させると無事電源が入るようになりました!
しっかりホーム画面まで辿り着き、動作や各機能も問題なく動くことを確認して、組み立てて修理が完了です!
そのままの状態で復旧できましたので、中に入っていた写真やトーク履歴、メモなどのデータも消えずにお返しできました!
これが、スマートクールでの「水没復旧」の特徴です!
これまで多数の水没端末の復旧をおこなっていきました!
もし、お使いのiPhone・スマホが「水没してしまった…」・「水没の疑いがある」場合はスマートクールKYOTO店にご相談ください!
冬の水没はなぜ起こる!?意外な落とし穴とは?
ところで、水没が起こるのは水がある環境がほとんどです。
しかし、1年の中でも最も水没が起こる件数が多い夏の暑い時期だと、海やプール、川といった外のレジャーなど…
周りに水がある環境がたくさんあるため、水没が起こりやすいというのは納得がいきます。
しかし、夏とは反対に気温も低く、あまり身近に水が少ない冬の時期も水没は起こるのでしょうか?
もちろん、人間が生活するためには、「水」は欠かせないものなので、
絶対に水没が起こらないというわけではありません。
冬であっても水没が起こる可能性があります!
実際に、当店でも冬の時期であっても、修理・復旧を依頼をいただくことが頻繁にございます。
それほど、冬の水没は起こる件数が多いという事でもあります。
では、特段周りに水がある環境も少ない冬の時期に水没が起こるのでしょうか。
私たちの身の回りにはある程度、水がありますが、実は冬の時期に触れる機会が多い「水」の環境があるんです!
それが「お風呂場・浴室」です!
冬の時期には、外の気温も低くなり、体の温度も下がりやすいのでお風呂でもしっかり浴槽に浸かって
身体を温める時間が長くなるかと思います。
その時に、どうしても浴室にスマホを持ち込んで、お風呂時間を楽しむという方も、特にこの冬の時期に増える傾向にあります。
しかし、これが「水没」を引き起こす落とし穴なんです!
浴槽にスマホを落としてしまったり、シャワーの水・お湯がスマホにかかってしまうといったことはもちろん、
温度が上がった浴室内で発生した蒸気がスマホの隙間から侵入する可能性もあります!
意外と、冬の季節に起こる水没は「お風呂場・浴室」で起こるケースが多いんです!
なので、冬の水没には慎重に、特に浴室などの水がある場所では細心の注意を払って使用していただくことをオススメします!
【防水設計のスマホでもお風呂での使用をおすすめできない理由とは?】
水がスマホ内部に広がると危険な理由!
そんなお風呂場での水没をはじめ、スマホに起こった水没は何かと「早く対処した方がいい」と言われますよね?
そもそも、なぜ早く対処することが必要なんでしょうか?
その理由は、スマホのような電子機器が水が入る事を想定して設計されていないからです。
スマートフォンの内部には、多数の部品が入っており、それらをつなぐために電気がたくさん通っています。
もし、その電気が通る部分に水が触れてしまうと、ショートして電源が入らなくなってしまいます。
まだ、その段階で水分除去をおこなったり、乾燥作業をおこなっていれば、症状が悪化するのを防ぐことができますが、
乾くまで何もせず放置するなど、水没が起こってから時間が経過すればするほど、
各部品が水で濡れて錆びてしまったり、広範囲に流れてしまいます。
その結果、早い段階で対処していれば復旧していていた症状も、場合によっては復旧できなくなることがあるんです!
「水没が起こったら、早めの対処が大切」と言われるのはそれが理由です!
ですが、実際に身近に水没が起こったとしたら、なかなか適切な方法で乾燥作業をすることは難しいです。
前述にもある通り、時間が経過すると症状がどんどん悪化していく「水没」なので、
内部から直接水分を取り除き、乾燥させることが一番確実で安全な対処法になります!
そういった対処ができるのは、当店のような専門の修理店です!
もし、普段から使用するiPhone・スマホなどの電子機器が水没してしまったら、
迷わずスマートクールKYOTO店にご相談ください!
データ復旧事例も多数、安心安全に復旧させますのでぜひ安心して修理をご依頼下さい!