京都市 伏見区杉本町 周辺でMacbookのバッテリー交換や画面修理、
キーボードなどの修理をご検討中でしたら、
イオンモールKYOTO一階、スマートクールイオンモールKYOTO店にお任せ下さい!
【伏見区杉本町】Macbookのバッテリー交換
京都市 伏見区杉本町 よりMacbook Pro13インチ(2017年製)のバッテリー交換修理のご依頼を頂きました!
「最近、充電がまだ50%以上残っているのに突然電源が落ちてしまう」
とのことでご相談をいただきました。
使用年数は約8年で、仕事でほぼ毎日使用されているとのことでした。
詳しく点検してみたところ、
バッテリーの状態が「サービス推奨」と表示されており、
実際にバッテリーが膨張してトラックパッドの部分がわずかに浮いている状態でした。
バッテリー劣化によるトラブルが起きている可能性が高いと判断し、
バッテリー交換をご提案させていただきました。
MacBookのバッテリーが劣化すると?
MacBookに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、
長期間の使用や充放電の繰り返しによって徐々に性能が低下していきます。
Apple公式では、バッテリーは約1,000回の充放電で本来の最大容量の80%程度になるとされています。
https://support.apple.com/ja-jp/102888
バッテリーが劣化すると以下のような症状が起きる可能性があります。
・突然シャットダウンする
充電が残っているように見えても、
電力供給が安定せず突然電源が落ちることがあります。
・パフォーマンスの低下
電力供給が不安定になると、CPUやGPUの性能も制限され、
全体的に動作が重くなる傾向があります。
・発熱・ファンの暴走
劣化したバッテリーは発熱しやすく、
内部の温度が上昇することでファンが常時回るようになります。
・バッテリー膨張による筐体の破損
最も怖いのは膨張です。
バッテリーが膨らむことで、トラックパッドが押し上げられたり、
キーボードやディスプレイが圧迫されたりする物理的な破損につながります。
これらの状態を放置すると、
最悪の場合はバッテリーの破裂や発火のリスクもあるため、
早めの交換が非常に重要です!
バッテリー交換が必要なサインとは
では、バッテリー交換のタイミングはどう見極めればよいのでしょうか?
以下のような症状が出てきたら、バッテリーの劣化を疑いましょう。
・充電の減りが明らかに早い
充電の減りが異常に早い場合や数%一気に減る、
常に充電器を挿していないと使えないなど場合は要注意です。
・突然シャットダウンする
使用中に予告なく電源が落ちるのは、
バッテリーが電力供給できていない可能性が高いです。
・バッテリーが膨張している
MacBookの底がガタつく、トラックパッドが浮いている、
キーボードが盛り上がっているといった
物理的な変化は膨張によるものの可能性が高いです。
特に危険な状態なので早急な対応が必要です。
・macOS上で「バッテリーの状態:サービス推奨」と表示される
メニューバーのバッテリーアイコンをクリックし、
「サービス推奨」「今すぐ交換」などと表示されている場合は、
Appleも交換を勧めている状態です。
表示の確認方法:「システム設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」から確認できます。
動作が重くなってきた、膨張が気になる、充電の減りが早い…
そんなサインに気づいたら、ぜひ一度当店にご相談ください!