伏見区桃山紅雪町 周辺でiPhoneの背面割れの修理が出来るお店をお探しでしたらスマートクールイオンモールKYOTO店にお越し下さい!
iPhoneの背面は美しい光沢と高級感を演出するためにガラス素材が使われています。
特にiPhone8以降のシリーズではワイヤレス充電(Qi充電)に対応するために背面もガラス製へと変更されました。
しかし、その美しさの裏で「落としたらすぐに割れてしまった。」というトラブルも増えています。
背面ガラスはディスプレイよりも交換が難しい部分でもあります。
なので画面修理よりも高い修理費用なのが特徴です。
落下で起こる背面割れリスク
多くの方が経験している様に「ポケットから落とした」「テーブルから落とした」など、たった一度の落下で背面が蜘蛛の巣状にひび割れてしまう事があります。
背面割れ放置のリスク
①水分や埃が侵入しやすくなる。
内部の基板やバッテリーにダメージを与え最悪の場合、電源が入らなくなる事も。
②ガラス片が手や指に刺さる危険性がある。
操作時にケガをする可能性があります。
③ワイヤレス充電が反応しなくなる。
背面割れによる歪みで充電コイルがズレてしまう。
④見た目が悪く査定価値が下がる。
中古買取時に「背面割れ=減額対象」になることがほとんどです。
背面が割れたまま放置してはいけないもう1つの理由
実は背面割れを放置したまま写真を撮るとヒビによる光の屈折でカメラ写りにも影響します。
「写真が白っぽくなった」「フラッシュで光が乱反射する。」など、見落としがちな問題も起きるため、早めの修理がベストです。
修理して終わり、ではなく「どうすれば再発防止できるか?」も大事。
背面割れ防止のポイントは以下の通りです。
・ケースは四隅をしっかりカバーするタイプを使用。
・コンクリートや固い床の上での使用は出来るだけ避ける。
・ガラスコーティング施工で強化。
・充電時の落下防止(ケーブルに引っかからないような位置に置く。)
【スマホの背面割れを放置するリスクは?割れた際の2つの対処法も解説】
背面修理を「しない」選択は危険!
「背面は割れてても使えるからいいや」と放置する方も多いですが、それが大きな故障の引き金になることも。
特に水や湿気の侵入はじかんをかけて基板を腐食させ、やがて電源トラブルを起こします。
「突然リンゴループになった。」「充電出来なくなった」など、思わぬ二次被害に繋がる事も少なくありません。
伏見区桃山紅雪町 より 実際の修理事例
伏見区桃山紅雪町 よりお越しのお客様からiPhoneの背面割れの修理依頼を頂きました。

今回当店にお持ち込みいただいたのはiPhone8+。
落下により下半分が蜘蛛の巣状に割れてしまった状態でした。
幸い、カメラや基板に異常はなく、データも無事。
背面修理は一般的なiPhone修理の中でも高度な作業に分離されます。
店舗によっては「即日対応できない」と言われるケースもありますが当店では経験豊富なスタッフが常駐している為、モデルによっては即日~翌日仕上げも可能です。
仕上がりも非常に自然で「修理をしたことが分からないほど綺麗!」と好評をいただいております。
修理後にオススメ!ガラスコーティングの施工!
背面修理後はガラスコーティング施工を強くお勧めしております。
ガラスコーティングは液体状のガラスを表面に塗布しナノレベルで強化することで割れやキズを防ぐ技術です。
コーティングのメリット
・割れにくくなる(硬度9H相当)
・指紋や汚れが付きにくくなる。
・光沢が増して高級感がアップ。
・ケースなしでも美しさを維持。
修理と同時に施工すれば次回の割れを防ぎながら、より長持ちする仕上がりになります。

伏見区桃山紅雪町 周辺でしたら当店へ
iPhoneの背面はただのデザインではなく機能の一部です。
割れたまま使う事は外観だけではなく内部へのダメージにも繋がります。
修理後は再発防止のためガラスコーティングによる強化保護をセットでオススメしております。
「また割れるのが怖い」「出来るだけ綺麗に治したい」
そんな方は是非お気軽にご相談ください!
データそのまま・即日対応・地域最安値でお待ちしております!





