伏見区下鳥羽南六反長町 iPhone・スマホの修理をお考えなら、スマートクールKYOTO店にお任せください!
最短30分~のスピード修理!データもそのままで安心!
iPhoneのバッテリー交換目安について
突然ですが、皆さんはどんなスマートフォンをお使いでしょうか?
今や当たり前のように身近にあるスマートフォンですが、
最初にスマホが普及し始めたのは約10年前で、なかなか種類も少なく選択肢は限られていました。
しかし、近年では各スマホメーカーがどんどん新しいモデルを開発・発売させていますので
その総数は100種類以上になり、選択肢もかなり広がりました。
ですが、一般的な傾向で言うと最初に購入したメーカーのスマホを
機種変更を重ねながら使う事が多いようなイメージがあります。
やはり同じメーカーのスマホだと使い方や操作感がそこまで変わらず使う事ができるというところも大きなメリットです。
数多くのスマートフォンがある中で、一番代表的なスマートフォンいえばやはり「iPhone」でしょうか。
さまざまな製品を開発・発売しているAppleから約10年前に誕生したのがiPhone。
それから毎年のように新型iPhoneが誕生し続け、今ではiPhone17シリーズまで誕生しています。(2025年10月時点)
そんなiPhoneも毎年のように新しいモデルが誕生しているのには理由があります。
長年同じiPhoneを使っていると、充電の減りが早くなったり、動きが鈍くなったり…と
明確な寿命はないものの、使っていく上で不便や不具合が起こることがあります。
Appleや携帯ショップ各社(キャリア)は2年ごとの機種変更を推奨しておりますが、
実は、それはiPhone自体の寿命ではなく、バッテリーが消耗し、充電や操作に影響が出るタイミングでもあるんです。
そのため、携帯ショップが推奨するタイミングで機種変更をしなくても、
定期的にバッテリー交換をすれば使い続けることができるんです!
iPhoneのような電子機器には、「リチウムイオン電池」でできているバッテリーが入っています。
このリチウムイオン電池は充電と使用を繰り返すことでだんだん劣化・消耗していくという特徴を持っていますので、
充電と使用のサイクルを繰り返すとバッテリーの状態が悪くなります。
毎日使っているとだいたい2年で、充電と使用のサイクルがピークの状態に達します。
そのため、バッテリーは「約2年」使い続けると“充電の持ちが悪い”といった症状が出始めるんです!
また、iPhoneではバッテリーの状態を設定から確認することができます!
iPhoneにおけるバッテリーの状態の確認方法!
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」の項目へと進むと”最大容量”という指標が一番上に表示されます。
最大容量とは、新品の状態のバッテリーに比べてどれくらい容量が少なくなっているのかをパーセントで表したものです。
例えば、「最大容量が80%」だと100%まで充電しても実際は80%くらいまでしかたまっておらず、
充電の減りが早いと感じるようになります。
この最大容量の数字が一般的に、「85%」を下回ると交換の目安と言われています。
万が一、85%以下、もしくは70%台に入っていれば交換を推奨します!
このように、iPhoneのバッテリー交換の目安は主に、「使用年数」と「最大容量」の2つで確認できます!
iPhoneのバッテリー交換は当店スマートクールでも承ります!
発売から2年前後、経過しているモデルをはじめ、発売から10年近く経過しているようなモデルでもバッテリー交換可能!
最短30分~で当日中の交換も可能!データもそのままでお返しできるので安心!
もし、iPhoneのバッテリー交換をお考えならぜひスマートクールKYOTO店へ!
バッテリーが弱ったまま使い続けるとどうなる?
ところで、iPhoneのバッテリーは交換目安である「2年」以上使い続けると
「充電の持ちが悪い」という症状は出てもかろうじて使えることがほとんどです。
そのため、ほとんどの方は気にせず使い続けたり、ギリギリまで使おうとしますが、
バッテリーの交換目安以上使い続けると、「充電」に関する症状以外だけでなく、
操作に影響を及ぼす症状に発展し、場合によってはいつ起動できなくなるかわかりません。
そんなiPhoneに起こるバッテリートラブルについて…
バッテリーを2年以上、劣化した状態で使い続けるとどういった症状に発展することがあるんでしょうか?
バッテリーが劣化している状態で使用を続けていると…?
・充電の減りが早い、1日充電が持たなくなる
・画面が突然フリーズする、その頻度が増える
・充電中、使用中以外でもiPhone本体が熱くなる
・充電がたまるスピードが遅くなる
・使用中に突然アプリが落ちる
・突然電源が落ち、再起動することが増える
・バッテリーが膨張し、画面など表面のパネルを押し上げてしまう
・突然起動しなくなる、その後バッテリー交換しても起動するようにならない
このように、使う分には問題ないからとバッテリーが劣化した状態で使っていると
本体や使用において影響が出たり、最悪の場合、急に電源が入らなくなり、
本来、バッテリー交換すれば快適に使えていたものが、他の部品や基盤故障などに発展して
バッテリー交換をしても起動しなくなるかもしれません。
そういったこともありますので、最悪の状況になる前に、バッテリー交換をしていただくことをオススメします!
もし、お使いのバッテリーの状態が気になったり、
上記に挙げた症状がすでに出ているという方はお早めにバッテリー交換しましょう!
充電の減りが早くなったiPhoneのバッテリー交換依頼です!
そんなiPhoneのバッテリー交換について本日も伏見区下鳥羽南六反長町 から依頼をいただきました!
3年近く使っているということですが、ここ数カ月でかなり劣化し、充電の減りが早くなってきたということ…
毎日のように使っているので、この充電の減りが気になってしまって
少しストレスになっているということ…
ちょっとのことでも、毎日使うようなものの積み重ねなので、
特に不便に感じるかと思います。
そういった場合でも、バッテリー交換で症状が改善しますよ?
早速、バッテリー交換を進めていきましょう!
そして、約30分ほどでバッテリー交換が完了しました!
データもそのままで、あっという間にお返しすることができました!
ご来店ありがとうございました!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】