iPhone 17が発売されましたが、ドコモで通信できない不具合が発生しているようです。
現時点では通信障害の復旧のめどはたっていないようです。
【NTTドコモ、eSIM手続きに一時不具合 iPhone17契約に影響】
今回はなぜこのような事が起こってしまったのかをご説明いたします。
iPhone 17は物理SIMが無くなっており、日本版は全てがeSIMのみの発売になっています。
今回はこのeSIMの追加によって起こってしまった通信障害と思われます。
ではこのeSIMとは何なのかをご説明いたします。
eSIMとは
今までのSIMはほとんどの方が物理SIMという差し込んでいたものだったと思います。
ですが、このeSIMはあらかじめ端末に埋め込まれており、
SIMカードの情報をキャリアショップが遠隔操作で書き換えることができ、
店舗にいくことなく、契約プランを変えることができます。
このように利点もありますが日本では物理SIMが主流でeSIMについて
キャリアショップもあまりeSIMの用意・対策ができていなかったと思われます。
また、ドコモでSIMを遠隔操作できるとお話ししましたが、
これによりドコモのシステム障害でiPhone 17が使えなくなってしまったと思われます。
なぜ日本ではeSIMが普及していないのか?
皆さんの周りにはeSIMのiPhoneをお持ちの方はいらっしゃいますか?
日本ではeSIMをお持ちの方は、大変少ないと思います。
ではなぜ日本ではeSIMが普及していないのか、それは以下のような理由が挙げられます。
・心理的なハードル
やはりeSIMと聞くと難しそうだったり、設定や新しい何かをしないといけないように思えます。
ですが、eSIMの設定自体はかなり簡単なもので、キャリアショップにお越しいただければすぐに設定することができます。
・物理SIMの使いやすさ
物理SIMは他の機種を使う際に差し込み直せば、簡単に使用出来るため、
たくさんスマホを持っているユーザーはSIMカードの移行に時間がかかってしまうのを嫌ってeSIMに換えないという方もいらっしゃいます。
・そもそもeSIMのみのスマホをキャリアショップが売らない
キャリアショップによってはeSIMのみのiPhoneを販売していない店舗もあります。
特に今回発売されたiPhone 17と共にeSIMを始めた店舗が数多く存在します。
通信障害について
通信障害は、SIM側の問題や、今回のように特定の通信事業者、キャリアにおいて起こるケースもあります。
もし、通信障害が起こると電波が不安定になり、ネットに接続することができず、
ネット検索をはじめ、アプリの使用や通話なども制限されてしまいます。
最近では、iPhone・スマホを使った電子決済を使用する方も増えていますので、
通信障害が原因で商品の購入や買い物ができなくなる場合もあります。
一方で、ネットが使用できない状態はeSIMに限らず、物理SIMにおいても起こる可能性があります。
前述したように、SIMカード自体が破損したり、水濡れによりダメージを受ける事でSIMを認識しなくなったり、
場合によってはiPhone本体のSIMの受け口、「SIMスロット」の故障によって
SIMを認識しなくなり、「SIMなし」や「圏外」という表示にになることがあります。
しかし、突然圏外になってしまった症状や
SIMカードが入っているのに、「SIMなし」と表示されるケースについても
iPhone自体を分解し、SIMスロット等を交換することによって改善されるケースも稀にございます。
もし、そのようなお困り事や不具合がございましたらぜひスマートクールKYOTOにお越しください!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】