京都のiPhone修理といえば、イオンモールKYOTO、Sakura館1階にあるスマートクールにお任せ下さい!
「データそのまま」の安心安全修理!最短30分~と当日中にお返ししますよ?
機種変更前に注意!iPhoneのデータ移行をするために必要な事とは?
さて、9月に入り、いよいよあの時期が近づいてきました!
それは「iPhone」最新機種の登場です!
先日、Appleから9月10日にオンラインイベントを開催すると発表があり、
どうやら新型iPhoneに関する発表があると思われます。
iPhoneユーザーの方もそうでない方も大注目のイベントが始まろうとしています!
そんな時期にはやはり機種変更、新型iPhoneに買い替える流れが多くなります。
皆さんの中にも新型iPhoneの発売に合わせて機種変更を検討されている方も多いかと思います。
ですが、機種変更する前にはある作業が必要になりますよね…?
それが「データ移行」です!
古いスマホに残っている写真やアプリ、連絡先などの「データ」を新しいスマホに移行する作業は
機種変更する上で欠かせません。
iPhoneの場合、「クイックスタート」という方法で簡単にデータ移行をすることができますが、
場合によってはうまく引き継げなかった、一部のアプリのデータが消えてしまったという事例もあります。
【iPhoneのデータ移行、クイックスタートのやり方とは?】
では、データ移行をおこなう前にはどういったことに注意する必要があるんでしょうか?
iPhoneのデータ移行前にやっておくべきこととは?
①iCloudで必要なデータをバックアップしておく
iPhoneやApple製品にあるクラウドサービス「iCloud」を使って
必要な写真やアプリなどのデータをバックアップしておくことが大事です。
設定によっては自動でバックアップをしていることもありますが、前回のバックアップが古く
その間のデータが消えてしまってたということにならないためにも、最新のデータをバックアップしておきましょう!
②iОSを最新の状態にしておく
元々使っていたiPhone側のOSが古いとクイックスタートなどでデータ移行しようとしても、
エラーになったり、うまくデータの移行ができない場合があります。
なので、データ移行前にはiОSもアップデートしておくことをオススメします!
③不要なデータなどを整理し、空き容量を作っておく
データ移行しようと思っても、古い方のiPhoneのデータ容量がギリギリいっぱいの状態だとデータ移行に時間がかかってしまいます。
ある程度、必要なものだけスムーズに移行できるよう、データを整理することをオススメします!
また、新しいiPhoneには古いiPhoneより大きな容量(GB数)を選ぶようにしましょう!
④LINEなどはアプリ自体でバックアップを取るようにする
アプリによってはそのアプリ自体で引継ぎ設定が必要なものもあります。
アプリごとにiCloudのバックアップで行けるのか、アプリ自体で引継ぎしないといけないのか
確認しておくことが大切です!
⑤パスワードなどは必ず控えておく
それぞれアプリやアカウントごとにパスワードを使い分けている方も多いかと思います。
ですが、データ移行後にアプリなどを開くときにパスワードの入力を求められることがあります。
そのパスワードなどもメモ帳アプリなどで管理しているという方も、そのメモ自体が消えてしまう可能性もありますので、
紙のメモに控えておいたり、写真にとっておくことで安心してデータ移行ができます!
このように、新しいiPhoneに機種変更する前にもやっておくべきことがいくつかあります。
これらをしておくことで「データが消えた」・「一部のデータが復旧できなくなった」
という事態を防ぐことができますので参考にしてみてください!
画面操作ができないと“データ移行”ができない!?
ところで、前述ではクイックスタートを使ったデータ移行について少し紹介しましたが、
この機能を使ってデータ移行するためにはまず画面が正常に映ることが条件となります。
実際に、新しいiPhoneに古いiPhoneを近づけると雲のようなアニメーションが表示されますので
古いiPhoneのカメラ機能で新しいiPhoneに表示されたアニメーションを読み取る事でデータ移行が始まります。
しかし、古いiPhone側で操作ができなかったり、液晶故障で一部表示されていない状態だと
このクイックスタートを使ったデータ移行ができません。
また、iPhoneだけでなく、他のスマートフォンであっても
正常に画面操作できることがデータ移行において大事になります。
例えば、上の写真のように画面がフリーズしてタッチ操作ができなくなっていたり、
画面全体が液晶故障が起こってしまっていると
画面を使ってデータをバックアップしたり、移行することができません。
万が一、新しく機種変更するのに、画面が壊れていると
大事なデータを取り出したり、移行することができなくなるかもしれないんです!
基本的には、そのような画面操作ができない状態だと中に入っているデータも諦めないといけないと思うかもしれませんが、
実は、ある方法でデータを取り出すことができるんです!
【京都のiPhone修理】画面操作ができなくなったiPhoneも修理によって解決?
もし、iPhoneの画面が「液晶故障」や「タッチ不良」によって
操作ができなくなっても「修理」という方法で元通り画面を使えるようにして
写真やアプリといった大事なデータも取り出せるように復活させることができるんです!
修理と言ってもメーカーやキャリア店、携帯ショップに依頼する修理とは違い、
当店のような民間にある修理店では、壊れてしまった画面を交換する形で修理をおこないます!
そのような形で修理すれば、元通り画面を使えるだけでなく
中に入ったデータもそのままで復旧させることができるので安心です!
実際に、このように画面を分解し、新しい部品に交換します!
だいたい30分ほどとすぐに修理することができるんです!
修理後はこのように、普段のような画面に戻ります!
データの復旧が目的の場合はもちろん、普段通りの使用をご希望であっても
問題なく使えるようにお戻しすることができますよ?
もし、京都のiPhone修理をお考えなら、スマートクールKYOTO店にご相談くださいませ!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】
スマートクールKYOTOの場所は【コチラ】から確認!