京都でiPhone修理、iPhoneのバッテリー交換をするならスマートクールKYOTO店にお任せ下さい!
iPhoneに現れる不具合…「電源が入らない」、「画面が映らない」、「本体が熱くなる」などの問題も解決します!
iPhoneが熱くなるのは〇〇が原因!?
さて、8月も下旬になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね…
外に出ても十分暑いのでご自身の体調を管理するのも難しいですが、
皆さんと生活を共にしている「iPhone・スマートフォン」も稼働を続けているので
具合が悪くなったり、不調をきたす可能性があります!
中でも、この時期に多いのが「iPhone自体が熱くなる」という症状です。
充電中や重たいデータの読み込みなどであっても
各機能に電気エネルギーの行き来がおこなわれ、熱くなるということもありますが、
実はそれだけではなく、「故障」や一部機能の劣化で「熱くなる」ことがあるんです!
では、どういった原因でiPhone本体が熱くなってしまうのでしょうか…?
iPhoneが熱くなってしまう原因とは?
・普段の使用中もモバイルバッテリーなどで充電しながら使っている
・車内や屋外など太陽の光が長時間にわたって当たり続けている
・カメラや位置情報アプリを起動させたまま使っている
・内部のデータ容量(ストレージ)がパンク寸前になっている
・内部に水が入り込み、部品の一部が損傷してしまっている
・カメラ機能が壊れてしまっている
・落下や水没などで基盤が不安定になり、SOSを出している
・バッテリーが消耗、劣化してしまっている
このような理由が考えられます。
中でも、特に熱くなる原因として大きな要因を占めるのは「バッテリー」に関する影響です。
普段通り使っているだけでも、長く使い続けるとバッテリー自体に負荷がかかり
電気エネルギーを作り出すのに時間と負荷がかかってしまうため、
通常以上の熱を発生させてしまいます。
また、内部に熱がこもってしまうと熱を逃がす空間がなくなってしまうため、なかなか熱が下がらず、
さらにバッテリーが熱を発生させることで温度が上がるという悪循環になってしまいます。
そういったことも重なるとバッテリーだけでなく、本体そのものや各部品に負荷がかかり、
起動にまで支障をきたしてしまう可能性があります。
いずれにしても、iPhone本体が熱くなるということは、何かしらのSOSを出している可能性が高いです!
温度が下がるのを気楽に待つのではなく、できるだけ早く対処するようにしましょう!
スマホが熱くなったら…すぐにするべき対処法4選!
そんな熱くなったiPhone・スマホは対応を先延ばしにしていても決していいことはありません。
充電中に熱くなるだけならまだしも、持っているだけでも熱くなったり、
持つ事ができないほど、やけどしそうなほど熱くなる場合はかなり危険な状態かもしれません!
もちろん、メーカーや専門の修理店で見てもらうのが一番適切な方法ですが、
なかなかお店まで行くことができなかったり、タイミングがないという方も少なくないかと思います。
なので、簡単にできる対処法をいくつか紹介していきましょう!
スマホが熱くなってしまった時の対処法とは?
①電源を落としてスマホカバーを外す
まず、電源を切って電気が流れていない状態にします。
また、ケースをつけていたり、フィルムを貼っていると熱がこもりやすくなるため外しておくことが肝心です。
②涼しい環境で一定時間、冷やす
内部の温度を下げるためには、外気温を低くすることが大切です。
冷房のきいた涼しい環境で1時間以上置いておきましょう。また、扇風機などの風でも効果的です。
(※逆に保冷剤を当てたり、冷蔵庫・冷凍庫の中に入れると急激に冷やされるためかえって故障に発展する可能性が高いです。)
③データを減らし、ストレージに空きを作る
①、②でもダメな場合は、内部やソフトウェアに問題がある可能性が高いです。
データを管理しているストレージが圧迫されていて起こっている場合は、
写真やアプリなどのデータを少なくし、空き容量を作ってあげることで症状が緩和されることがあります。
④バッテリー交換をする
システムやソフトウェアが原因ではない場合は、内部の部品が影響している可能性があります。
手軽に取り外しができるバッテリーであれば、ご家庭でも簡単にバッテリー交換もできますが、
近年のスマホはバッテリーの取り外しが複雑になっています。
そのため、バッテリーの原因が疑われる場合は、専門の修理店に依頼するようにしましょう!
このように、いくつかの方法で熱くなってしまったスマホの温度を下げ、快適に使えるように戻すことが出来ます!
仮に、これらの方法でも改善しない場合は、原因が内部の部品にある可能性が高いので
ご自身でなんとかしようとせず、専門の修理店・プロの力を借りるようにしましょう!
iPhoneのバッテリー交換をご自身でするのは非常にキケンです!
ところで、スマホの温度を下げる方法の一つに「バッテリー」を取り外す、バッテリー交換をするという方法をご紹介しましたが、
確かに、10数年前に使われていたガラケーでは簡単に電池(バッテリー)を取り替えることができていました。
ですが、最近のiPhone・スマホは構造が複雑になってきましたので、そう簡単にバッテリー交換ができるわけではありません。
仮に、ご自身でバッテリー交換しようとしてもいくつかの専用の工具が必要になってきます。
さらに、作業を行う上で工程を誤ると、画面が割れたり、液晶を傷つけてしまったり…
場合によっては触れてはいけない所に触れてしまって起動しなくなるなんて事も…
このように、iPhoneを分解してもいくつかの部品や配線があり、初見ではどこに触れていいのかわかりません。
また、“基盤”と呼ばれる本体のすべての操作をコントロールしている部品に触れてしまうと
各機能だけでなく、起動すら妨げてしまうかもしれないんです。
なので、むやみにご自身でバッテリー交換することはオススメしません。
大事なiPhoneだからこそ修理のプロに依頼するようにしましょう!
専門の修理店であるスマートクールなら最短30分~というスピードでバッテリー交換ができます!
データもそのままで安心してバッテリー交換をお任せすることができます!
京都でiPhone修理、iPhoneのバッテリー交換をするならスマートクールKYOTOへ!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】
スマートクールの場所を【Googleマップ】で確認!