iPhone

京都市エリアでiPhone・スマホの“熱中症”にお困りならスマートクールKYOTO店にお任せ下さい!

京都市エリア でスマホに通常操作に影響がある症状が現れたら、京都駅前、歩いてスグのスマートクールKYOTO店にご相談くださいませ!

最短30分~のスピード修理!スマホの専門知識に詳しいスタッフが多数いますのでお気軽にお問い合わせください!

 

【お電話はコチラ】     【ご予約はコチラ】

 

夏に増える“熱中症”!実は人間だけの症状じゃない!?

 

さて、7月も残りわずかでもうすぐ8月に突入しようとしています!

今年の夏は例年以上に暑く、すでに30℃以上の日が続いています。

気温が高くなるとどうしても、私たち人間も体内の温度が上がってしまい、体温を正常に戻すのに時間がかかってしまいます。

なので、この季節は特に体調管理が難しく熱中症や夏バテ気味になってしまう傾向にあります。

暑い人のイラスト(男性)

そのような「熱中症」は人間に限ったことではありません。

皆さんが普段から毎日のように使っている“スマートフォン”も暑さなどで熱がこもり

持っていられないほど熱くなってしまうことがあります。

このような状態をいわゆる「スマホ熱中症」といいます!

 

スマホの熱中症がこの季節に起こると一見、外気温の暑さが原因で起こっているとイメージされがちですが、

実はスマホが熱くなってしまうのは様々な要因が考えられるんです!

では、そんなスマホが熱くなる理由をいくつか挙げてみましょう!

 

スマホの熱中症が起こる理由とは?

 

◌外気温の暑さ、直射日光などでスマホの内部が熱くなり、熱を逃がせない状態になっている

◌バッテリーの劣化、消耗によってスマホ内の温度が上がってしまっている

◌水が入り込んでしまった事で内部のパーツや基盤が不安定になり、自然とスマホの温度が上がってしまっている

◌一時的にデータをたくさん読み込むことでデータ処置に負担がかかり、各機能が通常以上に激しく稼働している

◌スマホ内のストレージ(データ容量)がいっぱいになっており、すべての動作に負担がかかってしまっている

◌充電が100%までたまっているのに、充電器をつないだままにしていて本体やバッテリーに負担がかかっている

◌古いOSのまま使用を続けている

◌使用中の特定のアプリが不具合を起こしている

 

このように、ただ気温が高くてスマホに影響をきたしているだけでなく、

本体側や内部の部品に問題がある可能性も十分考えられます!

一度スマホが温度が高くなると慢性的にその熱がこもってしまったり、なかなか熱が下がりにくくなってしまいます。

熱いスマートフォンのイラスト

スマホが熱い状態が続くと使いづらいだけでなく、本体にとっても決してよくありません。

ですので、お早めに対処などをしていただくことをオススメします!

 

【スマホ熱中症に要注意!】

 

スマホが熱くなってしまったらまずやってほしいこと!

 

ところで、前述したようにスマホが熱くなってしまうとその症状が続くことで

スマホ自体に大きな負担をかけてしまうことになってしまいます。

外側からでは内部のどこに原因があるか判断は難しいですが、まず症状を悪化させないためにも

すぐにできる対処法、やってほしいことがございますのでいくつかご紹介していきます!

 

スマホ熱中症の対処法とは?

 

①電源を落とす

まず、電源を落として電気が流れていない状態にします。その状態にしておくことで症状が悪化するリスクを減らすことができます。

 

②ケースやカバー、保護フィルムなど本体に密着しているものはすべて外しておく

スマホに直接触れている物が原因で熱がこもってしまっている可能性もありますので、

一定時間外したままにしておくことが大事です!

 

③エアコンの効いた部屋など涼しい環境で置いておく

スマホの本体の症状が改善されても周りの温度が高い状態だとスマホ自体の温度がなかなか下がりません。

涼しい環境で保管しておくことが一番望ましい方法です!

 

④冷却シートや保冷剤などを当てて冷やす

スマホでも、物理的に冷たいものを当てて冷やす事も効果的です!

しかし、一方で長時間にわたって冷やすと本体への故障に繋がる可能性もあるため、

10分程度を冷やして休ませてを何セットか繰り返すことで端末への負担をかけず、冷やすことができます。

 

⑤起動しているアプリを一旦すべてオフにしてみる

上の①~④を試しても改善しなかった場合、今度は内部のシステムやソフトウェアに原因がある可能性を探ります。

まず、アプリをすべて閉じてみて温度が下がるかどうか確認してみます。

 

⑥不要なデータを削除・消去してみる

データがいっぱいになり、端末が熱くなっている可能性も考えられます。

まずは、不要な写真・アプリなど消せるものから消去していき、

容量を3分の1から半分ほど空きが出るくらいにしましょう!

 

このような方法で、スマホにこもってしまった熱をやわらげ、温度が下がるかもしれないんです!

気温の影響でどうしても「スマホ熱中症」という症状が起こりやすくなっていますので

もし、スマホ自体が熱くなっていると感じたらこれらの方法をお試しください!

 

それでも改善しない場合は、本体の問題で熱くなってしまっている可能性もあります。

そんな時はぜひバッテリー交換などで改善するかどうか専門の修理店に依頼することをオススメします!

 

当店スマートクールでは、様々なスマホのバッテリー交換を承ります!

実際、熱を持つようになったスマホもバッテリー交換で症状が落ち着き、快適に使えるようになったケースが多数ございます。

京都市エリア でiPhoneのバッテリー交換京都市エリア でXperiaのバッテリー交換

スマホ熱中症を改善させるためにも、ぜひお気軽にご相談くださいませ!

京都市エリア でスマホの不具合・故障を解決するならスマートクールKYOTO店へ!

 

ネットからのお問い合わせは【コチラ】

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら