お役立ち情報

スマホのOSアップデートで不具合?原因と対処法を解説

「 OSアップデート あるけど今じゃなくていいか…」って毎回スルーしてませんか?

実はこれ、放っておくと知らないうちにセキュリティリスクや不具合の原因になることもあります!

今回はその理由をわかりやすくお話しします!

 

 

 

 

 

OSアップデート ってなに?

「OSアップデートしてください」とスマホに表示されて、

なんとなく後回しにしてしまっていませんか?

「よく分からないし、今のまま使えてるから大丈夫でしょ」

と思っている方も多いと思います。

でも、OSアップデートはスマホを安全で快適に使うために

とても大切な作業です!

 

OSとは、スマートフォンを動かすための“土台”のようなものです。

iPhoneなら「iOS」、Androidなら「Android OS」と呼ばれています。

OSアップデートをすることで、新しい機能が使えるようになったり、

操作性が良くなったりするだけでなく、

古いバージョンで見つかったセキュリティの弱点を修正してくれるのです。

 

つまり、アップデートはスマホを“守る”ための大事なメンテナンスです。

更新しないままだと、ウイルスに感染しやすくなったり、

一部のアプリが正常に動かなくなったりすることもあります。

 

iPhoneの最新iOSについては

iOS 18 のアップデートについて

こちらのリンクからご覧ください!

 


 

アップデートの前にやるべきこと

OSアップデートは基本的に安全に行えますが、

トラブルを防ぐために事前にやっておくと安心なことがいくつかあります!

 

まず大事なのはデータのバックアップです。

iPhoneならiCloud、AndroidならGoogleアカウントを使って、

連絡先や写真、アプリのデータを保存しておきましょう。

万が一、アップデート中に不具合が起きても、データを元に戻すことができます。

 

次に、ストレージ(容量)とバッテリーの確認も重要です。

OSはデータ量が大きいため、空き容量が少ないとインストールできなかったり、

途中で止まってしまうこともあります。

バッテリーは50%以上あるか、できれば充電しながら行うと安心です。

 

また、安定したWi-Fi環境で行うことも忘れないようにしましょう。

モバイルデータ通信だと時間がかかるだけでなく、

ギガを大量に消費してしまうこともあります。

 

 


 

アップデート後のトラブルに注意!困ったらすぐ相談を

実は、OSアップデート後に不具合が出てしまうケースも少なくありません。

よくあるのが、アップデート中に画面が真っ暗なまま動かなくなる

「リンゴループ」や「ロゴループ」と呼ばれる状態です。

OSアップデート後にリンゴループが発生

これはiPhoneで特に多く、アップデートの途中でエラーが起きたときなどに発生します。

また、バッテリーの減りが急に早くなったりアプリが開けなくなった、

本体が熱くなりやすくなったといった声もよく聞きます。

こうした不具合は、アップデートで起きてしまう不具合や

アップデートに失敗していたり、

古いパーツが新しいOSにうまく対応できていないことが原因の場合があります。

もし不安なことがあれば、無理に操作を続けずに、

ぜひ私たちのような修理専門店にご相談ください!

当店では、OSアップデートに関するトラブル対応や、

必要に応じた初期化・データ復旧、バッテリー交換なども

最短即日で対応可能です!

 

 

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら