京都市伏見区竹田中島町でiPhoneに起こった突然の故障は京都駅前のスマートクールKYOTO店にお任せ下さい!
修理は最短30分~!データもそのままで安心安全に修理しますよ?
iPhoneは雨水やシャワーの水でも水没する!?
さて、皆さんが普段から日常的に使用している“iPhone”!
1台持っているだけで電話機能だけでなく、メッセージを送り合ったり、写真や動画を撮ったり、
ネット検索、商品の支払いといった機能が簡単に使用することができます!
また、今までは使用環境が制限されていることが多かったですが、屋内・屋外を問わず幅広い場面で使用されるケースが増えてきました!
そんなiPhoneの一つの特徴として外側からの水を通さない「防水性能」があります。
なので、水が近くにある場所で使用したり、多少の水がかかってもiPhoneの使用には影響がないというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、
実は完全な「防水」というわけではないんです!
もちろん、メーカーでも何度も厳しいテストを繰り返していますので、そう簡単に水が入るわけではありませんが、
実際に、Apple公式でも水場での使用や意図的に水没させる、シャワーやマリンスポーツでの使用は控えるように推奨しています。
そのため、水の中に着水してしまうことはもちろん、ちょっと水が触れるだけであっても内部に水が入ってしまう可能性があるんです!
もし、内部に水が入ってしまうと中を通っている電気と触れてショートしてしまい、
電源が入らないなどの症状に発展してしまう事があります。
iPhoneの設計上、画面と本体の隙間には高い防水性能があり、特にiPhone12シリーズ以降は
最も高い防水防塵性能を表すIP68等級という基準をクリアしているんです!
ですが、iPhoneで言うと水が入る可能性がある場所は実はいろんなところにあるんです!
◇iPhoneにおいて水が入る可能性がある場所とは?◇
◌充電をおこなう充電口
◌内側カメラ横のメッシュ部分
◌画面下側のスピーカー部分
◌SIMカードが入っているSIMカードスロット付近
◌(画面が割れていたら)割れた破片の隙間から
このように、画面と本体の隙間だけでなく、様々な部分から水が入る可能性があるんです!
なので、普段の使い方からも注意が必要です!
お風呂やプールといった水がある環境での使用はもちろん、雨の水であっても状況によっては水没してしまう事があります!
大事なiPhone・スマホですのでちょっとしたきっかけで水没し、使えなくなってしまわないように対策をしましょう!
実際に水没してしまった時に簡単にできる対処法とは?
ところで、前述にもある通り、水没という症状は、たとえ防水といわれているスマホ、iPhoneであっても起こることがあります。
内側には常に電気が通っていますので時間が経過するごとにどんどん水が広範囲に広がり、症状が悪化しかねません。
なので、早い段階で適切な対処法をする必要があるんです!
では、実際にお使いのiPhoneやスマホを水没させてしまったらor水没の疑いがある状態なら…
どういった対処法により、スマホを安全に復旧させることができるんでしょうか?
◎スマホが水没してしまった時の対処法◎
1.画面操作ができる状態なら電源を切る
水没というのは基本的に、電気が通っているところに水が触れることでショートして起こります。
まずは、そのリスクを少しでも減らすために通電を遮断するために「電源を切る」ということが重要です!
2.周りに付着した水滴を拭き取る
一番真っ先にできることは悪化するリスクを最小限にするということです。
端末の外側に水が付着しているとそこから内側に水が流れてしまう可能性がありますので
まず、外側から届く範囲の水を拭き取ることが最優先です!
3.SIMカードを取り出す
電話機能の役割を果たしているSIMカードも水に濡れてしまう事で破損してしまい、
仮に電源が入るようになっても電波が入らない、不安定という症状として現れかねません。
SIMカードは外側からでもピンを使って取り出すことができる部分なので
水没が起こったら見落とさず、対処することが肝心です!
4.できるだけ水平な状態をキープして乾くのを待つ
内側に水が入ってしまったら上下に振って水を外に出そうとしたりせず、
実は平らな状態をキープしたまま自然に乾かせることが大事です。
水没した時に一番危険なのは中に入った水が広範囲に流れ込んでいろんな部品に触れてしまう事です。
水が触れる事で各部品が機能しなくなる可能性もあったり、
もし基盤と呼ばれるスマホの起動や操作などすべてを管理している部分に流れて
基盤が損傷を受けてしまうと時間を置いても電源が入らなくなったり、
5.乾燥剤などがあれば、袋に入れて数時間密閉状態にする
外からできる手段の一つとして乾燥剤を使うという方法があります。
内側に乾燥剤を入れる事はできませんので、袋などにスマホと乾燥剤を入れて
1時間から3時間ほどそのままにしておくことで水が安全に乾き、復旧する可能性も上がります。
主に、この5つの方法を順を追って試していく事で水没してしまったスマホでも安全に復旧させることができます!
特に、目立ったコツや工夫が必要になるわけでもなく、どのご家庭でも簡単にできるかと思います。
また、前述にもある通り、時間を置くことで悪化する可能性がありますので大事なのはスピード感です!
水没してしまったら、早い段階でこれらの対処法を試し、安全に復旧させるようにしましょう!
【京都市伏見区竹田中島町より】対処法を試しても改善しない場合はスマートクールKYOTOへ!
そんな水没における対処法は、あくまでご家庭でできるようなものですので、
場合によっては上記で紹介した対処法を試しても改善しないこともあります。
もし、改善しなければそれで終わりではなく、次は内側からの処置が必要になってきます!
一般的に、スマホをご家庭で分解することはできませんので専門の修理店に依頼するようにしましょう!
実際に、水没で電源が入らなくなるような状態だと、
このように内側には結構水が入って付着しているケースが多いです。
いくら乾燥させたり、時間を置いてもこんなに水が残っていると
なかなか乾かず、復旧もどんどん遅れていきます。
外側からの対処法で改善が見られなければ早めに専門の修理店に水分除去をはじめとした処置を依頼するようにしましょう!
当店スマートクールでは、内側からの水分除去ができるのはもちろん、
復旧を目的とした部品交換などをはじめ、電源が入る事を最優先に修理をおこないます!
過去にもいくつかの水没故障事例の依頼をいただいていますが、
安全かつスピーディに復旧作業をおこない、症状が改善した事例がたくさんございます!
しっかり電源が入るように!今まで通り快適に操作ができるようにサポートいたします!
また、iPhoneの中に入っている大事なデータもそのままでお返しすることができますよ?
もし、京都市伏見区竹田中島町や京都駅周辺でiPhoneの水没トラブルが起こったら
スマートクールKYOTO店へ!