伏見区深草下横縄町 でiPhoneやスマートフォンの修理ができるお店・スマートクールKYOTO店です!
修理はもちろん、スマホの保護・強度をあげる対策にも力を入れています!
今回は「ガラスコーティング」についてのご紹介です!
塗って保護する“スマホコーティング”をご存知でしょうか?
さて、皆さんが普段から使用されているiPhone、スマートフォン!
電話やメールといった連絡手段だけでなく、ネット検索などで情報収集、ネットショッピングや電子決済、
たくさんのアプリを使用できたり、カメラで写真や動画が撮れたりとかなり便利なものに進化しています!
そんなスマートフォンは一番多く操作する部分である「画面」をはじめ、
全面がガラスで出来ているような機種が多いという一面もあります。
そのため、うっかり落としてしまうなど日常に潜む故障のリスクによっては
表面のガラスが割れてしまうということも少なくありません。
さらに、画面の場合は、表面のガラスだけでなく、その下には液晶やタッチセンサーといった部品がありますので
ガラスだけでなく、下まで衝撃が及ぶと操作できないほど壊れてしまう可能性があります!
そういった故障を防ぐために、一般的には「保護フィルム・強化ガラス」といった方法で
ガラスの上にさらにフィルムやガラスを貼ることで衝撃をやわらげることができます!
また、スマホケースやカバーなどをつけるというのも一つの方法です。背面側もガラスで出来ている機種が多く、
ケースをつけていることで、後ろからの衝撃をやわらげることができます!
そのような「保護方法」も一つの対策ですが、近年新たに注目されている「保護方法」をご存知でしょうか?
それが「ガラスコーティング」というものなんです!
◇ガラスコーティングとは?◇
ガラスコーティングとは、ガラス専用の液体の溶剤を表面に塗布することで、
そのガラス自体の強度を高め、キズが付きにくく、割れにくくする方法です。
コーティングに使われている溶剤は、防弾ガラスにも使われている特殊な溶剤なんです。
このように、ガラスコーティングとは、保護フィルムとは違い、
専用の液体を直接表面に塗り込む事で画面の強度を上げることができるというものなんです!
見た目はナノレベルで何も貼っていないような感覚…それでいて指通りがなめらかになるだけでなく、指紋や汚れなどもつきにくくなります!
なんと一度施工するだけで強度が一気に「9H」という国内トップクラスの強度まで上がります。
また、効果は約3年持続します。その間は貼り替えたり、塗り直したりする必要もありません!
さらに、スマホだけでなくガラスで出来ている製品にならどんなものでも施工可能!
腕時計やパソコン、メガネ、ゲーム機、アクセサリーなどにも施工することができますよ?
もし、今お使いのスマホやガラス製品を快適に使い続けるなら、
「ガラスコーティング」という保護対策をおこない、快適に使い続けましょう!
実際、保護フィルムとガラスコーティングってどっちがいいの?
ところで、今回ガラスコーティングの特徴についてご紹介しましたが、
保護フィルムとはどういう違いがあるんでしょうか?
また、実際に対策するならどちらの方がオススメなのか合わせてご紹介させていただきます!
まず、保護フィルム・強化ガラスについてです。
貼って保護する保護フィルムや強化ガラスはそもそも、素材や料金によって強度がまったく異なります。
一般的に市販で売られているようなペラペラのフィルムだと安価で手に入りますが、
素材はペットボトルなどにも使われているようなポリエステルでできていますので、耐えれる衝撃には限界があります。
なので、落下などで強い衝撃を受けてしまうと本体のガラス自体が割れてしまうことも少なくありません。
一方で、強化ガラスと呼ばれるガラスでできているものだとそれこそ、ガラスの上からさらに1枚ガラスを貼るようなイメージなので
スマホ本体のガラスを守るという意味では効果的です。
こちらも強化ガラスの種類によって強度が違うものの、9H、10Hなど数字が大きいほど強度としては高いことを示しています!
次に、操作感についてです。
フィルムや強化ガラスはまず貼るところから苦労しますよね…?
表面にホコリや塵などが付着したまま貼ってしまうと、空気が入ってしまったり、
一部浮いてしまうところがが見られたり…
そうなると何度も貼り直さないといけなくなり、結局少しはみ出たまま使っているという方も少なくありません。
また、フィルムの素材によってはひっかかる感覚があったり、指紋やホコリがついてしまうのが気になる…といった特徴もあります。
毎日のように使うスマホなだけに、1つ気になる部分が生まれるとどうしてもそこばかり気になりかねません。
そのような保護フィルム・強化ガラスと比較してガラスコーティングはどうでしょうか…?
まず、強度に関しては、一律9Hという強度なのでコーティングにおいて大きな差はなく、
傷つきにくく、割れにくいガラスを作り上げることができます!
また、操作感に関しては、ガラスコーティングならではの特徴があります。
液体を表面に塗り込む形での保護方法なので、空気が入ってしまったり、フィルム自体がずれるといった心配もいりません。
さらに、実際に操作した感覚も指通りなめらかで、通常以上に使いやすさを体感できるかと思います。
ホコリや指紋などについてもコーティングしていれば、つきにくく、取れやすくなるんです!
スマホの種類によっては、背面側がガラスでできていたり、後ろにカメラレンズがついているものもあり、
そこを保護する方法には限りがありますが、ガラスコーティングならそういった細かい所へ施工することができます!
これだけのメリットがありながら、スマホサイズの大きさであれば税込3300円で施工を受けることができます!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
正直、どちらがオススメかといわれると好みにもよるかと思います。
ですが、貼っている感覚、物理的に保護できている感覚がある方が安心という方には「強化ガラス・保護フィルム」がオススメです!
今後、数年に渡って使う、3年近く使う予定という方や、指通りや操作感を気にされている方には「ガラスコーティング」がオススメです!
こんな方にオススメ!ガラスコーティング!
①フィルムに入る空気や気泡が気になる方
②今後スマホを数年使う予定の方
③機種変更をしたばかりの方
④画面の操作感、指通りが気になる方
【伏見区深草下横縄町よりガラスコーティング体験】実際に施工するとこんなに違う!?
伏見区深草下横縄町 より今回、ガラスコーティングのご依頼をいただきました!
機種変更をしたばかりで、今まで通り保護フィルムを貼ることも考えたそうですが
前から気になっていた「ガラスコーティング」を体験したいということでご来店いただきました!
施工は10分ほどで終わります!
お買い物やお食事などをしている間にあっという間に施工をおこないます!
施工後のiPhoneがこちらです!
見た目では、施工しているのかもわかりづらいですが、照明が反射するなど、光沢感があります。
また、施工直後から操作していただいても問題ありません!
指通りのなめらかさを実感できるかと思います!
他にも折りたたみスマホなどのAndroidスマホはもちろん!
AppleWatchなどの小さいガラス製品にも施工することができますよ?
もし、新しい保護方法、衝撃への対策をお考えなら京都駅前のスマートクールKYOTO店でお試しください!
イオンモールKYOTO、Sakura館の1階にある修理店で体験することができます!