修理実績リアルタイム速報

京都駅近く よりiPhone12のリンゴループ脱出修理のご依頼です!|リンゴループはなぜ起こる?簡単にできる対処法とは?

京都駅近く でiPhoneやiPadなどアップル製品に関する不具合が起こったら、京都イオン1階の修理店・スマートクールKYOTO店へ!

突然の故障をはじめ、以前から気になっていた症状も修理によって解決させましょう!

 

【お電話はコチラ】     【ご予約はコチラ】

 

京都駅近くより iPhoneのリンゴループで修理依頼をいただきました!

 

今回、京都駅近く からiPhoneがリンゴループしてしまったということで修理依頼をいただきました!

普段通り使っていて、一旦ポケットに入れてまた取り出した時にはリンゴループになっていたそうです。

今まで何も異常がなかったのに、急に使用すらできなくなってかなり焦った様子でご相談いただきました。

 

京都駅近く よりiPhoneのリンゴループ

もし、リンゴループが起こってしまうと、基本的に「その原因」となる部分を改善させないと復旧することはありません。

まず、そのままにしていても勝手に元に戻る事もなく、使えない状態なので通常使用ができないだけでなく、

中に入ったデータを取り出す手段がないため、最悪の場合、データを取り出せない可能性もあるような危険な症状です。

 

早速、お預かりして原因などを点検していきます!

京都駅近く よりリカバリーモード脱出

まずは、iPhoneをリカバリーモードにして、専用のソフトで更新をかけていきます。

データ処理中にエラーを起こしてしまい、リンゴループになった場合などにこちらの方法を試すと改善される場合があります!

 

今回のケースでは、この方法では改善しませんでした。

次の方法を試してみましょう!

 

今度は、中を開けて各パーツが異常を起こしていないか確認していきます。

これはかなり複雑で、一つ一つパーツをつけかえて正常に起動するかどうか確認する流れになります。

ここが原因なら、外側からでは対処できないため、専門の修理店に持っていく必要があります!

 

そして、点検してみるとスピーカーにうっすらさびていたため、新しい部品に替えて起動してみたところ、

ループすることなくホーム画面・ロック画面まで辿り着くことができました。

どうやら、水がかかったか何かで、カメラ横のメッシュの部分から水が入り込んでしまったようで

それが中で時間が経って錆びてしまったようです。

要するにスピーカーの故障でリンゴループになっていたと確認することができました!

京都駅近く よりiPhoneのリンゴループ脱出修理

そして、時間にして1時間後には元通り使える状態に復旧し、お返しすることができました!

無事、データも消えることなく、戻ってきてお客様にも大変喜んでいただきました!

ご来店ありがとうございました!

 

リンゴループって何…?起こるきっかけとは?

 

ところで、上記の修理事例で挙げた「リンゴループ」とはどのような症状なんでしょうか。

本来、iPhoneなどのアップル製品は起動するときに、真っ暗な画面の中央にAppleのロゴである「リンゴマーク」が表示され、

数秒後にはホーム画面、ロック画面に移行します。

しかし、リンゴループになってしまうと、そのリンゴマークの状態から一向に先に進まず、点滅を繰り返すようになってしまいます。

また、リンゴマークが出たまま点滅もせず、ずっと止まってしまうものもリンゴループの症状の一つです!

 

では、なぜこの“リンゴループ”の症状が起こってしまうのでしょうか…?

実は、この「リンゴループ」は原因が多数あるような非常に厄介な症状なんです。

なので、1つ1つ確認していく必要があるんです!

 

主な原因とは…

・データ容量がいっぱいでパンクしている

・内部のパーツが故障してしまっている

・アップデート中のエラー

・基盤の故障

といったものが考えられます。

例えば、データがいっぱいの状態でさらにデータを入れ込んでしまったり、

通信環境が悪い場所や充電が少ない状態でアップデートをしたりすると起こることがあります。

また、落下をはじめ、水没など端末内部の部品が破損することで起こってしまうケースもあります。

 

【iPhoneがリンゴループしてしまう・・・原因とは?】

 

しかし、どれに当てはまるかどうかは様々な方法で試したり、内部を分解しないと判断することができません。

もし、原因がわからずリンゴループになってしまった場合は、専門の修理店にご相談いただくことをオススメします!

スマートクールでは、知識豊富なスタッフが多数在籍しております。

様々な原因によるリンゴループも復旧し、元通り使えるようになった実績が多数ございます!

もしも、リンゴループが起こってしまったら、

データを残したままの復旧修理は京都駅前のスマートクールKYOTO店にお任せ下さい!

 

【メール・ネットからのお問い合わせはコチラ】

 

 

リンゴループはお家でも直せる?簡単にできる対処法!

 

ちなみに、突然起こったリンゴループもご家庭にある方法で解決させることができるんです!

方法自体はシンプルですが、やり方を間違えると大変なことになりますので注意してください!

 

◎ご家庭でもできるリンゴループ対処法!

 

①まず、端末をリカバリーモードにする

(iPhoneのリカバリーモードにする方法➡https://support.apple.com/ja-jp/118106

②パソコンのiTunesというソフトにつなぎ、アップデートを選択する

③アップデートをしてみて改善がみられるかどうか確認する

 

この方法でうまくいくパターンもあります。

一方で、注意点としては②の時に、復元を選んでしまうと

仮に、復旧したとしてもデータがリセットされ、初期化状態になってしまうため、

iCloudでバックアップなどをとっていない場合は選ばないようにしてください!

 

 

もし、上記の方法でも改善しない場合はいよいよ内部の故障の可能性も出てきます。

アップデートをしても、改善せずエラーコードが出る場合は、そのエラーコードによっても

どこが原因なのかを推し測ることもできます。

ですが、しっかり原因を特定するためにはやはり専門の修理店にお持ちいただくことをオススメします!

 

過去のリンゴループ修理実績はこちらの記事から!

↓   ↓   ↓

南区上鳥羽南岩ノ本町よりiPhone13リンゴループ修理のご依頼![iPhone リンゴマーク 修理]

 

《伏見区》周防町より、iPhoneSE3リンゴループ脱出作業のご依頼でした。

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら