修理実績リアルタイム速報

【南区吉祥院池田南町】Joy-Conが突然認識しない

南区吉祥院池田南町 よりご来店ありがとうございます!

Switchの不具合であればぜひスマートクールKYOTO店にご相談ください!

予約はこちら→https://select-type.com/rsv/?id=uDtd9zi6vng&c_id=237228&w_fl

スティックの誤作動と並んで全国的に多く、当店へのご相談も毎日のように寄せられます。

 

 

 

 

かなり致命的

Joy-Conが認識されないと、携帯モードでは操作できなくなり、テーブルモードやTVモードでも接続が切れるのでゲームがまともにできません。

とくにマリオやスプラトゥーンなど、瞬時の操作を求められるゲームでは致命的な症状です。


本日のご依頼

・お子様と一緒にゲームを楽しむご家族

「右側のJoy-Conが時々接続されなくて、最近では全然反応しなくなりました…

Bluetoothでも繋がらないし、レールに差し込んでも“接続されました”が出ません」

とのこと。

お子様も「スマブラできない…」としょんぼり。

それは早く直してあげたいですね!

・今回のケースを点検してみると

まずはSwitch本体に Joy-Con を接続してもらい動作チェック。

やはり右側Joy-Conだけ認識されません。

差し込んでも “カチッ” とはまるのに、画面上には何も反応が出ない状態。

続いて、専用の診断ツールでレールの端子をチェックすると

Joy-Con側レールの“接点不良” が判明。

落下による軽い曲がりと内部ケーブルの断線が同時に発生していました。

外観にはほとんど傷がなかったため、お客様も驚いたご様子。

ゲーム中にJoy-Conを強くひねるクセがあるらしく、それでレール部分に負荷がかかっていたようです。


Joy-Con認識不良の多い原因は

・レール部分(スライダー)の故障

Switch本体とJoy-Conが接触する“レール部分”には、実は細かな端子が多数あります。

ここが摩耗したり、曲がったり、接触不良になると認識しなくなります。

毎日脱着を繰り返すため、消耗しやすいパーツでもあります。

・Joy-Con側のレール(スライダー)不良

Switch本体ではなく、Joy-Con側の端子が破損しているケースもあります。

特に多いのが…

● レールの金属部分が曲がっている

● 内部ケーブル(フレキ)が断線している

● 脱着時の衝撃で接点が弱っている

Joy-Conはとても軽量に設計されているため、落下の影響が出やすいのも特徴です。


修理時間は最短30分

Joy-Con側のレールパーツを新しいものへ交換。

レールは内部の細いケーブルと基板につながっているため慎重に作業を進めます。

交換後に動作を確認すると…

無事、認識されました!

・本体に差し込むと接続音

・ワイヤレスも問題なく反応

・ゲーム中も接続切れなし



お父様お母様も「買い替えを覚悟してたので助かりました…」と安心した様子。

南区吉祥院池田南町 付近にお住まいの方、ぜひお気軽にご来店くださいませ。

メールからのお問い合わせ→https://smartcool-kyoto.com/contact

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら