伏見区中島前山町 でAppleWatchに起こった故障や不具合も修理できる「スマートクールKYOTO店」にお任せ下さい!
最短即日修理、当日中のお返しも!費用も抑えてリーズナブルな修理と言えば、スマートクールですよ!
AppleWatchに起こるトラブルも“修理”で解決します!
近年、身に着けて使用する腕時計型のスマートウォッチが人気です!
よくある腕時計とは違い、スマートウォッチはスマホとの連携により
スマホに入ってきた着信やメールなどの通知をはじめ、ネットを使った検索などもできます!
キャッシュレスが主流な時代になり、外に買い物に行くのにも財布を持ち歩くことが少なくなった現代人にとって
スマホやこのようなスマートウォッチ一つあれば、十分買い物もできます!
また、スマートウォッチの種類によっては心拍数や血中酸素濃度を測る機能を備えているものもありますので
健康のために使っている、装着している方も少なくありません。
そんな身近な存在になりつつあるスマートウォッチですが、
数あるスマートウォッチの中で代表的なのはAppleから発売されている「AppleWatch」です!
国内で最もユーザーが多い「iPhone」と連携することで、わざわざiPhoneを取り出さなくても
AppleWatchを使用することですべての機能を可能にしてくれます。
iPhoneを使う方にとっては必需品といっても過言ではありません。
しかし、このAppleWatchは便利な反面、身に着けて使用する機会が多いので
使用環境や使い方によってトラブルに巻き込まれる可能性も少なくありません。
では、実際AppleWatchにどんな故障・トラブルが起こることがあるんでしょうか?
AppleWatchに起こる不具合・トラブルとは?
○表面のガラス割れ
○画面が映らなくなる
○画面の操作ができない、タップしても画面が反応しない
○電源ボタンが押せない、カチカチ感がない
○Digitalcrownが反応しない
○充電ができない、充電が増えない
○電源が入らない、起動しない
このような症状がAppleWatchを使用していると起こることがあります。
もちろん、腕から外す際に落としてしまったり、バンドごと取れてしまったり、
装着中に周りにぶつけてしまい、壊れてしまうという事例も…!
また、使い続けていると一部の機能や部品がだんだん劣化していき、
使えなくなる、機能しなくなるというケースも少なくありません。
そういったAppleWatchに起こる「故障」はそのままにしていると症状が悪化する可能性があります。
また、AppleWatchを新しく買い替えようとしても4~5万円ほどになりますので
決して安い買い物ではありません。
もし、AppleWatchが前述にあるような症状で壊れてしまったら「修理」という方法で改善させることが出来ます!
メーカーの“Apple”で修理すると本体交換になるケースが多く、買い替えるのと同じくらいの金額がかかりますが、
スマートクールで修理すれば、かなり費用を抑えて修理することができます!
さらに、症状によっては「当日中」の修理も可能!
突然のAppleWatchの不具合にお困りならぜひスマートクールにご相談くださいませ!
AppleWatchの画面が外れた!?この症状はなぜ起こる?
ところで、AppleWatchを使い続けていると上記で紹介したトラブルとはまた別の不具合・トラブルが起こることがあります!
それがAppleWatchの「画面が外れてしまう」という症状です。
本来は、画面が本体にしっかりくっついていることで画面操作はもちろん、AppleWatchにおけるすべての機能を可能にしています。
しかし、AppleWatchを使用中に起こる「ある理由」で画面が外れてしまい、使いづらい状態になることがあります!
では、AppleWatchの画面が外れてしまう理由はどういったものが挙げられるのでしょうか?
AppleWatchの画面が外れるのはなぜ…?
①画面を接着しているテープの強度が落ち、剥がれてしまっている
AppleWatchは一般的に、防水と言われています。その役割を果たしているのが画面と本体の間を接着している防水テープです。
基本的に、これがあることで水が入りにくくなっています。
しかし、本来水に強いですが、何度も繰り返し水が触れると画面と本体を接着しているテープの強度が落ちてしまい、
そこから徐々に剥がれていき、画面が浮いてしまうようになるんです!
②内部に入っているバッテリー劣化の影響でバッテリーが膨張し、画面を押し上げてしまっている
AppleWatchの構造上、画面のすぐ真下にバッテリーが内蔵されています。
ずっと使い続けていたり、AppleWatch本体に負荷がかかってしまうと
バッテリー内部にガスが発生し、バッテリーが膨らんでいきます。
そして、膨らみ続けるとすぐ隣にある画面を押し上げてしまうため画面が外れてしまいます。
AppleWatchの画面が外れてしまう理由には主にこの2つが考えられます!
【Apple Watchの画面が外れた!?よくある原因と修理方法を解説!】
本来画面が閉じ切っていることで快適に使う事ができるAppleWatchですので、
万が一、画面が浮いてしまっていると…
・外側から水が入り水没してしまう
・空気中のホコリや塵が中に入って故障につながる
・画面自体に負荷がかかって画面が操作できなくなる
・本体と画面をつなぐケーブルが断線し、画面が映らなくなる
このように、使い続けようとすると様々な弊害があります。
なので、画面が外れてしまったらそのままにせず、適切な対処をするようにしましょう!
スマートクールなら浮いてしまったAppleWatchの画面の圧着も即日対応します!
AppleWatchを快適に使い続けるためにもぜひこのような対処をしていただくことをオススメします!
【伏見区中島前山町より】AppleWatchのバッテリー交換依頼をいただきました!
そんなAppleWatchについて今回、伏見区中島前山町 よりバッテリー交換のご依頼をいただきました!
使っていると1日経たないくらいですぐに充電が0%に近くなり、途中で電源を切るようにしているらしく
なかなか外ではまともに使えないということで、バッテリーの寿命なのかもと思い、今回ご依頼いただきました。
AppleWatchに入っているバッテリーはiPhoneなどのアップル製品と同様、「リチウムイオン電池」でできていますので
使い続ける事による消耗でだんだん状態が悪くなっていきます。
さらに、バッテリーが劣化すると前述したようなバッテリーの膨張で画面が浮いてしまう事態にもなりかねません。
バッテリーの持ちが悪いからとそのままにせず、お早めにバッテリー交換をするようにしましょう!

そして、約90分ほどでバッテリー交換が完了しました!
無事本体はそのまま、バッテリーを新品の状態に交換しています!
AppleWatchのバッテリー交換は他のバッテリー交換と違い、放電と充電に時間がかかるため、
所要時間が前後することがあります!
また、画面と本体の圧着にも1時間ほどいただいております!
バッテリー交換をご依頼の際は、そちらもご了承いただきますようにお願い致します。
ネットからのお問い合わせは【コチラ】



