伏見区小栗栖北後藤町 よりiPhoneに起こった不具合・故障もスマートクールで即日修理!
たとえ、水没で電源が入らなくなってもたった30分~1時間ほどで手元に戻ってきますよ?
iPhoneは防水なのに“水没”する!?意外と多い水没事例について…
皆さんの身近にあるスマートフォンを選ぶときには、いくつかのポイントがあるかと思います。
本体価格や操作感、デザインや各性能など、機種やメーカーによってまったく違うので
ご自身にあったスマホを選ぶのにも慎重になりますよね?
その中でもAppleから登場・発売されている「iPhone」はかなり人気も高く、多くのユーザーがいます!
近年では、防水性の高いスマホも増えてきたこともあり、
水の近くで使う方もだいぶ多くなってきましたが、高い防水機能を備えているからといって
絶対に「水没」しないというわけではありません。
実際、iPhoneもメーカーであるAppleいわく「防水機能」を備えており、
iPhone11以降のモデルは「IP68等級」の高い防水機能があると言われています。
ですが、iPhoneも毎年多くの水没事例が多発しています。
なぜ、防水のiPhoneは「水没」してしまうのでしょうか?
完全防水のiPhoneが水没してしまう理由
①そもそも「完全防水」ではなく、「耐水程度」の機能しか備わっていないから
iPhoneのメーカーであるAppleからは「防水」を謳っていますが、実際水に耐える程度の機能しかありません。
なので、防水を過信しすぎると水没してしまいます。
Apple公式でも、水場での使用は極力控えるようにとの記載があります。
②内側カメラ横のメッシュ部分や充電口など外側から液体が入る隙間があるため
もし、カメラ横のメッシュ部分や充電口など、内部につながる部分に集中的に水がかかったり、
大量の水がかかってしまうなどによっては、内側に水が入ってしまうリスクがあります。
いくら画面と本体の隙間は密閉されていても、これらの隙間から水が浸入する可能性があります。
③使い続ける事で防水性・耐水性が弱まってしまうから
iPhoneはあくまで精密機器なので、使い続ける事で各部品の機能がだんだん劣化していく事もあります。
「防水性・耐水性」においても同様で、最初のうちは水がかかって大丈夫でも何度も繰り返されると
防水性・耐水性がだんだん弱くなってしまい、水の侵入を防ぎきれなくなってしまいます。
もちろん、水だけでなく湿気や熱といった原因でも防水性が下がることがあります。
このように、意外と勘違いされやすいですが、iPhoneに「防水機能」があるわけではありません。
そのため、水に直接浸かってしまうことはもちろん、少量の水がかかっただけでも、
雨水がかかってしまっただけでも水没する恐れがあります。
そういったiPhoneの特徴もありますので、特に水の近くではより注意を払って使用するようにしましょう!
もし、iPhoneが水没したら…すぐにできる対処法をご紹介!
ところで、完全防水ではない「iPhone」には、いろんな場面で水没が起こることがあります。
実際、日常の身近なところに水がありますので、うっかり落としてしまったり、水がかかることで
いつ水没してしまうかわかりません。
一般的に、iPhoneの内部にはたくさんの部品が入っているだけでなく、無数の電気が流れていますので
水が入り込む事でショートしてしまい、電気の流れをストップさせてしまいます。
これが「水没」というものです。
基本的に、iPhoneのような電子機器に水が入る事は想定されていないので
水が入ってから時間が経過することでどんどん症状が悪化してしまいます。
そのため、水没が起こったら早いうちにできる対処をすることで、悪化を最小限に抑え、
安全に復旧させることが出来ます!
もちろん、内部からの作業ができる専門の修理店にお持ちいただくのが安全で、スピーディですが、
どうしてもすぐに対応できない場合、ご家庭などでも簡単にできる方法で水没を改善させることができます!
iPhoneが水没してしまったら…?
・電源を落として電気が流れていない状態にする
・充電したり、電源ボタンの長押しなどはNG
・ケースやフィルムなど外側のアクセサリーはすべて外す
・周りに付着した水滴をタオルなどで拭き取る
・SIMカードも取り外し、付着した水滴も拭き取る
・乾燥剤を敷き詰めた密閉できる袋の中に入れて内部に入った水を乾燥させる
・振ったり傾けたりせず、そのままの状態をキープする
このようなことを、徹底することで安全に水没状態から脱却できます。
【水没したiPhoneを復活させる!正しい対処法とNG行為のまとめ】
水の入りどころや水の量、最初に入ってからの経過時間によっては、これらの対処法を試しても
電源が入るようにならない場合もあります。
そんな時は、時間をおいても良くなる事はめったにありませんので、
専門の修理店、内部からの水分除去作業ができるお店に依頼するようにしましょう!
水没したiPhoneもスマートクールなら安全に復旧修理!【伏見区小栗栖北後藤町】
もし、iPhoneやスマートフォンが水に濡れてしまって電源が入らなくなったり、
画面の映りに影響が出たり、一部機能が使えなくなっても「修理」という方法で症状を改善させることができます!
京都にある修理店、「スマートクールKYOTO店」ではこれまで多くの水没修理依頼をいただいておりますが、
その多くが端末も中のデータもそのままでお返しできています。
水没の修理方法も修理店によってまったく違いますが、当店スマートクールではどういった作業をしているのでしょうか?
まず、画面を開けて内側の部品が見える状態まで分解します。
そして、各部品を外していき、それぞれの部品を乾かしていきます。
各部品をつなぐ「基盤」にも水が付着していることがありますので、
取り外して乾燥させます!
特に、「基盤」は起動するための基礎のところになります。
また、「データ」も管理しているところなので、慎重に水分除去や基盤洗浄をおこなっていきます!
水没の状況にもよりますが、1~2時間ほどで復旧させることが出来ます!データもそのままで安心安全!
水没したiPhoneをメーカー修理に持ち込むと本体交換になるため、
データもリセットされ、バックアップ状態によってはデータが消えてしまう事があります。
また、買い替えたとしても同様に、データのバックアップが出来ていなければ
データがすべて消えてしまいます。
毎日使うiPhone・スマホの中に入っている大事なデータですので、
水没によって消えてしまう可能性があるなら
安全に端末復旧・データ復旧ができるスマートクールKYOTO店にご相談くださいませ!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】
GoogleマップでスマートクールKYOTOの場所を確認!
→https://maps.app.goo.gl/jMkPzUgV2SRwHqzL7