京都市南区上鳥羽中河原町 でSHARP AQUOSスマホに起こった故障を修理するならスマートクールKYOTO店へ!
最短30分~のスピード修理!データそのままでお返しできて安心安全!
AQUOSスマホに起こる突然の故障とは?解決法もあわせてご紹介!
皆さんの身近にもあり、今や生活に欠かせない存在になっているスマートフォンですが、
実は、いろんなメーカーがスマホを製造しているのってご存知でしょうか?
代表的なのはiPhoneを作っている「Apple」ですが、それだけではありません。
テレビをはじめ、洗濯機やオーディオ、空気清浄機など多くの電化製品を作っている「SHARP」も
スマートフォンを作っているんです。
SHARPで作られたスマホは「AQUOS」と呼ばれており、現在20種類以上のモデルが存在します!
そんなAQUOSの特徴はなんといっても「ディスプレイ」の鮮やかさです!
テレビなどを製造しているSHARPだけに、映像の美しさや鮮度・動きのなめらかさなども
他のスマホと比較しても優れています!
また、カメラや電話機能においても他の機種と同様に快適に使う事ができます!
そんなAQUOSスマホですが、内部には無数の電気が通っていますので
電気の流れが滞るだけでも起動がおかしくなったり、
さらに身近に起こる衝撃などがきっかけで一部機能が使えなくなる事もあります。
実際、AQUOSスマホにはどういった故障・不具合が起こることがあるんでしょうか…?
AQUOSスマホに起こる故障事例とは…?
・画面の表面が割れる、ガラス割れ
・画面上に縦線やシミ、斑点が広がる
・画面のタッチ操作ができない
・充電ができない、充電反応がない
・バッテリーの持ちが悪い、バッテリーが膨張する
・カメラを起動しても真っ暗、ピントが合わない
・スピーカーから音が流れない
・電源が入らない、起動しない
・SHARPのロゴが表示された後、点滅を繰り返す
・SIMを読み込まない、認識しない
このような症状が現れることがあります!
もちろん、使い方や使用年数によっても現れる症状も様々ですが、
衝撃を受けたからだけでなく、使い続ける事で起こる自然故障、経年劣化で壊れてしまうこともあります。
実際、起こる症状によって、通常の操作に影響が出る場合もあります。
仮に、画面操作ができなくなったり、電源が入らなくなったり、ロゴが点滅するようになると
電話やメール、ネット検索といった機能だけでなく、
最悪の場合、中に入っている大事なデータを取り出せなくなるかもしれないんです!
そんなAQUOSに起こる不具合・トラブルは使っていて突然起こる可能性もあります!
突然起こるとどうしても「故障」を疑ってしまうと思いますが、
すぐに「修理」を検討するのではなく、ご自身でできる簡単な方法で症状を改善させることができるかもしれません。
AQUOSスマホに不具合が起こった時の簡単な対処法
①スマホ自体を再起動させる
もし、画面が操作できる場合は画面から再起動ができます。
しかし、操作が出来ない場合は画面から再起動することができませんが、
ボタンを押し続けることで強制的に再起動をすることができます!
スマホに起こる故障も「再起動」で改善できるかもしれません。
②OSをアップデートしてみる
AQUOSのOS、「Android OS」が古かったり、そのバージョンに不備があると
一部機能が使えなくなったり、故障が疑われるような症状が現れることがあります。
OSを最新のものにアップデート・更新することで症状が改善される可能性もあります。
③SIMカードを取り出し、再度さしこんでみる
スマホに起こる症状には、SIMカードが関連している可能性も十分考えられます。
電話機能や通信、電波などに関する症状だけでなく、日頃から起こる症状も
SIMカードの抜き差しで改善されるかもしれません。
④充電をしつづけてみる
「電源が入らない」、「画面が操作できない」、「フリーズする」などは
本体の故障の可能性もありますが、スマホを動かすのに必要なエネルギー不足の場合もあります。
なので、充電を一定時間し続ける事で症状が改善される可能性があります。
このように、修理が必要と思われるような症状でも、実は簡単な対処で改善される可能性も十分あります。
ぜひ、参考にしてみてください!
AQUOSスマホを2~3年使っているなら必ずバッテリー交換しましょう!
ところで、AQUOSのスマートフォンは落下や水濡れといった衝撃・損傷が加わると、
前述したような故障が起こる可能性が高まりますが、
たとえ、大事に使い続けていても、「故障」は避けられません。
特に、使用年数が長ければ長いほど、どうしても不具合や故障が起こるリスクは高まります。
中でも、スマホの起動を支えている「バッテリー」は使い方に応じていろんな症状が出ることがあります。
そもそも、AQUOSスマホのバッテリーは「リチウムイオン電池」という身近にある電池と同じものなので、
ずっとそのバッテリーのまま使い続けられるわけではありません。
もし、使い続けるなら「交換」などの対応が必要になってきます!
だいたいスマホのバッテリーの交換目安は「2年前後」と言われています。
仮に、それ以上使い続けていても、まったく使えなくなるわけではありませんが、
「充電の持ちが悪い」、「画面の動きが重い」、「スマホ本体が熱を持つ」といった症状が現れたり、
最悪の場合、急に電源が入らなくなる事もあります。
毎日のように使うスマホなので、ぜひ購入から「2年」ほど経過していたら
バッテリー交換をするようにしましょう!
また、AQUOSスマホの場合、機種にもよりますが「設定」から
バッテリーの状態を確認する手段もあります。
バッテリー状態の確認方法(AQUOSスマホの場合)
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの健康度」の順に進む
バッテリーの状態は「良好」・「標準」・「低下」の3段階に分かれています。
「良好」だと問題ないですが、「標準」や「低下」のような状態だと
バッテリーがかなり劣化していますので交換を推奨しています!
このように、設定からバッテリーの交換のタイミングを検討することも大事です!
いずれにしても、バッテリーの状態が悪く、充電の持ちが悪いといった症状が現れ始めたら
ぜひ、バッテリー交換をするようにしましょう!
当店スマートクールならAQUOSスマホのバッテリー交換も幅広く承ります!
最短40分~!データもそのままでお返しすることができますよ?
予約をしていただいてからのご来店はもちろん、飛び込みでのご来店もお待ちしております!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】
AQUOSのタッチが効かなくなった…とご相談をいただきました!【京都市南区上鳥羽中河原町】
京都市南区上鳥羽中河原町 より今回、AQUOSスマホの画面のタッチが
一切効かなくなったということでご相談をいただきました!
最初はスマホ本体を落としてしまった事で画面上に一本の線が入ってしまい、
その数日後に画面のタッチが効かなくなったということです。
こちらが実際にお持ちいただいたスマホの写真です!
緑の線が入っているのが確認できますが、最初はこのような初期症状だったとしても
使い続ける事で徐々に症状が悪化し、一部タッチが効かない、画面全体が動かないといった
症状になってしまったということ。
基本的に、このような症状は画面自体の交換で改善されるパターンがほとんどです!
早速修理を進めていきましょう!
そして、約60分ほどで画面修理が完了しました!
しっかり、画面操作もできるように!画面自体も新品のように綺麗になりました!
また、中に入っていたデータも無事でそのままお返しすることができました!
ご来店ありがとうございました!
スマートクールの場所をGoogleマップから確認!