伏見区下鳥羽北三町 でiPhone・スマホのトラブルが起こったら京都駅前にあるスマートクールKYOTO店にご相談ください!
水が原因のスマホトラブル…この時期増えてきていますので対処法や実際の復旧の様子も合わせて紹介!
海やプールではより注意が必要!スマホを水没させるのはこんな時!
さて、7月も折り返しに差し掛かりました!例年以上に暑い日が続き、すでに夏バテしてしまっている方も少なくないのではないでしょうか?
どうしても気温が上がると涼しい場所に行く傾向にありますが、ご自身の体調や健康を保つためにも大事な事ですよね?
水分補給やエアコンをつけたり、扇風機を回したり、海やプールといった冷たい水の中に入ったり、川の近くで涼む事も
ご自身の体にこもった熱を逃がすためにも大切な事です!
このように、夏になり気温が上がると、いつも以上に水がある環境で行動する機会が増えるかと思います。
しかし、水の近くではより注意しないといけないことがあります!
それは「スマホの使い方」です!
スマートフォンも人間が生活する上では欠かせないものですが、そんなスマホを水に近づけたり、
うっかり水中に落としてしまうなどによってスマホがトラブルに巻き込まれてしまう事があるんです!
そもそも、スマホはメーカーや機種によって防水性能も様々ですが、
たとえどれほど高い防水性能を備えているスマホであっても水没は起こってしまいます。
なので、水中にスマホを着水させてしまうだけでなく、ちょっとしたことでも水没してしまう事があるんです!
では、実際どういった場面で水没することがあるんでしょうか?
スマホの水没は〇〇で起こる?意外なシチュエーションとは?
・水中にスマホ本体を着水させてしまうことで内部に水が入ってしまう
・濡れた手でスマホを触る事で隙間から水が入り込んで水没につながってしまう
・水がスマホ本体にかかり、内部に水が浸水してしまう
・突然のゲリラ豪雨など雨水がかかるだけでも電源が入らなくなる
・浴室や湿度が高い所で長時間使用していることで防水性能が弱くなり、内部に水として発生してしまう
このように、身近にあるいたるところでスマホの「水没」が起こる可能性があるんです!
「これくらいでは水没しない」、「多少の水なら大丈夫」・・・そんな過信が水没トラブルを引き起こしてしまうんです!
【意外なスマホの水没理由・・・水の中に落としてしまうだけが水没の原因ではありません!!】
特に、気温が高くなる今の時期は水没が起こる可能性が高くなりますので、
多少の水であってもより慎重にスマホを使用していただく必要があります!
スマホが水没してしまった時の正しい対処法とは?
ところで、スマホが水没してしまうといかに正しい対処法を瞬時にできるかが端末を復旧させる上で大きなカギとなります。
もし、間違った対処法を続けてしまったり、水没させてから時間を置いてしまうと
内側に入った水が奥深くまで広がってしまい、各機能を司る部品に影響を与えてしまったり、
最悪の場合、「基盤」というスマホの操作全体を司る部分に損傷を与えてしまう事があります。
では、万が一、水没や水没が疑われるような症状が起こったらどのように対処したらいいのでしょうか?
スマホの水没が起こった時の正しい対処法
①電源を落として内部に電気が通らないようにする(充電や電源ボタン長押しなどもしない)
②ケースやフィルムなどを外して本体に付着した水滴を拭き取る
③SIMカードなど外側から取り出せるようなものは取り出して乾燥させる
④熱を加えたりせず、自然に乾燥していくのを待つ(少なくとも1時間以上)
⑤乾燥剤などを周りに敷き詰めて袋で密閉しておくと効率的に水分を乾燥させることができる
このような手順で慎重に対処していく事で水没症状を悪化させる事なく、
復旧できる可能性もグッと高まります。
また、これらの対処をしているかしていないかでは、仮にその時点では復旧できなくても
修理店などに持って行ってからの復旧率も高くなる傾向にあります。
水没や水にまつわる故障トラブルが増える時期だからこそ、万が一水没が起こった時の対処法を
把握・理解しておくことをオススメします!
【伏見区下鳥羽北三町】iPhoneの水没故障・・・復旧作業の様子をご紹介!
そんな水没ですが、どんな対処をしても改善しない場合は、最終的に専門の修理店を頼るほかありません。
専門の修理店では、普通は確認することができないスマホの内側から作業をおこなうことができ、
直接水を飛ばしたり、乾燥させるといった方法で端末復旧をさせることができるんです!
当店スマートクールでも、過去に多数の水没復旧依頼をいただいたことがございますが、
どのようにして復旧作業をおこなっているのかその様子をご紹介していきましょう!
中を開けてみると、状況にもよりますが水滴がところどころに付着していることが多いです。
その程度であっても広範囲に電気が通っている部品がありますので、触れる事でショートしてしまう事があります。
なので、まず目視できる範囲の水滴を飛ばしていくことから始めます。
さらに、カメラやバッテリー、基盤に至るまですべての部品を取り外し、一定時間乾燥させていきます。
それぞれの部品が本体に接続されたままだとショートし続けて、症状が悪化する可能性がありますので
慎重にかつ丁寧に水分除去をおこなっていきます!
あまりにも水濡れ範囲が広く、基盤も腐食したり、濡れてしまっている場合は基盤洗浄をおこない、
基盤の錆などをとるように作業します!
場合によっては、部品が水に濡れて破損してしまい、起動に影響を与えてしまうこともあるため、
部品交換が必要になることもあります。
そのような部品交換の有無に関しても実際に水分除去などの作業を始めてみないとわかりません。
水没復旧作業自体は約1時間ほどかけてじっくり慎重におこないます。
当店スマートクールでの修理なら比較的、時間も短く安全に作業をおこないます。
また、復旧率も高いのが1つの特徴です!
端末として使えるようになれば、今まで通りの使用が出来るだけでなく、
大事なデータなどを取り出せるという利点もあります。
もし、伏見区下鳥羽北三町 でお使いのiPhone・スマホなどが水没で電源が入らなくなってしまったら
安心安全修理のスマートクールKYOTOにお問い合わせください!
ネットからのお問い合わせは【コチラ】