iPhone

スマホに起こるロゴの点滅の正体とは?原因や対処法を解説!

山科区勧修寺北大日 でiPhone・スマホに起こった不具合・故障は京都駅前のスマートクールで修理!

最短30分~のスピード修理!データそのままで安心!

 

【お電話はコチラ】      【ご予約はコチラ】

 

画面上にメーカーのロゴが点滅・・・この症状の原因とは?

 

スマホを起動させる時、どのモデルであっても最初にメーカーのロゴが表示されてから数秒後に

ホーム画面、ロック画面に移動しますよね?基本的には、その流れが普通かと思います。

 

しかし、内部に不具合が現れるとその起動の過程で異変が起こります。

その症状とは、「ロゴが点滅し続ける」というものです。

万が一、この症状が起こり、点滅し続けると自然に改善したりする事はなく、

基本的には、常に点滅を繰り返します。

 

つまり、一時的に使えなくなるだけでなく、そのままにしていれば最悪の場合、使用ができなくなるかもしれないんです!

そもそも、この「ループ状態」はなぜ起こってしまうのでしょうか?

 

スマホのロゴループが起こってしまう原因とは?

・データ容量(ストレージ)がいっぱい、もしくはパンクしてしまっている

・バッテリーの激しい消耗、劣化により、起動が制御されている

・外部からの損傷を受け、内側の部品が壊れてしまっている

・落下などの衝撃で内部の部品が外れかけてしまっている

・水が内側に入り込む事によって内部のパーツの一部が破損してしまっている

・スマホのメモリ不足

・OSの更新時のエラーやOS自体の不具合

 

主に、このような原因が考えられます!

ロゴループという一つの症状であっても、原因となる可能性は複数あるのがこの症状の厄介なところです。

まず、この症状が起こらないように、未然に防ぐためにはどのような対策が必要になるのでしょうか?

普段通り使う際には、落下や水につけるといったことがないように注意したり、

バッテリーの状態や充電の減りの早さなどを頻繁に確認しておく必要があります!

また、OSをアップデートする際には、事前にストレージの空き容量があるかどうか確認したり、

通信がいい環境、スマホの充電残量が一定数残っている状態で更新することをオススメします!

 

 

Apple製品に起こるリンゴループを改善させる対処法とは?

 

そんなスマホに起こる「ループ状態」は基本的に、どんなスマホであっても起こる可能性があります。

また、スマホの中でも「iPhone」のようなアップル製品で起こる「ループ状態」には名前がついてるんです!

アップルといえば、その名の通り、リンゴのロゴが代表的かと思います。

山科区勧修寺北大日 iPhone リンゴループ

そのリンゴが点滅することから、Apple製品のループ状態のことは「リンゴループ」と呼ばれています!

この「リンゴループ」も前述にあるようなループ状態と同様に点滅を繰り返し、まったくロック画面・ホーム画面に辿り着きません。

 

この状態が続いてしまうと使用がまったくできず、非常に不便です!

ですが、ご家庭でもできるような簡単な方法を試せば、ループ状態から脱却でき、

今まで通り使えるようになるかもしれないんです!

実際、リンゴループが起こった時の改善方法とはどういったものが挙げられるのでしょうか?

 

リンゴループが起こった時の対処法とは?

 

①端末を強制再起動させる(※強制再起動の方法)

リンゴループもiPhone側の一時的なエラーによって起こっている可能性がありますので、

強制再起動させることで正常に起動するようになることがあります!

 

②一度充電が0になるまで放電し、それから充電して起動させてみる

iPhone本体やバッテリーなどに原因がある場合は、一度充電残量を0にしてから

再度充電をためて、起動させてみると改善されるケースもあります。

また、一方でバッテリーへ負担がかかるリスクもありますので注意が必要です。

 

③iPhoneをリカバリーモードにしてパソコンにつないで強制的にアップデートする

iPhoneをリカバリーモード(端末の復旧や初期化状態にすることを目的としたモード)にして

iTunesなどのソフト上からアップデートを選択すると、数分で強制アップデートが行われます。

一度構築されたアップデート情報を再度、更新する形になりますが復旧事例も多数あります!

 

④iPhoneを初期化させる

③の方法と同様に、リカバリーモードにした上で、今度は「復元とアップデート」という項目を選ぶと

端末側が工場出荷時の状態に戻ります。

この方法により症状が改善される可能性がありますが、初期化によりデータなどもリセットされますので

iCloudなどでバックアップをとっていなければ、データが消えてしまうため注意が必要です!

 

⑤専門の修理店に見てもらう

どの対処法でも症状が改善しない、もしくはデータが消えてしまう恐れがある場合は、

専門の修理店に依頼するのが一番です!

データを残して“リンゴループ”を改善させるためにはプロに頼るようにしましょう!

 

【iPhoneがリンゴループに陥ったときにユーザーができる対処法】

 

これらが、リンゴループになってしまった時の対処法です。

もちろん、手軽に症状を改善できる可能性がある一方で、端末へのリスクがあることも事実です。

いずれかの対処法でも改善しない場合は、専門の修理店の力を借りることも1つの選択肢です!

当店スマートクールでは、リンゴループの症状をはじめ、アンドロイドスマホなどのロゴループにおいても

復旧事例が多数ございます。

安全にiPhoneを復旧させるなら、ぜひスマートクールKYOTO店にご相談くださいませ!

 

Googleマップから当店の場所を確認!

https://maps.app.goo.gl/SnqjHcHwunZKmQDP7

 

 

 

【山科区勧修寺北大日】iPhoneがリンゴループになってしまった…とのご相談です!

 

山科区勧修寺北大日 よりiPhoneが突然リンゴループになってしまった…ということでご相談をいただきました!

特に、落下させたり水中に落としたり、アップデートをした後などでもなかったようで、

使おうとして画面をタップしてみたら突然リンゴマークが点滅していたという事です。

 

急に使用ができなくなると、通常通りの操作ができないだけでなく、

データが消えてしまうかも…と不安になってしまいますよね…

 

メーカーであるアップルではこのようなリンゴループだと

データを残したまま復旧できる可能性は極めて低いですが、

スマートクールなら、原因次第ではデータを残して復旧させることが可能です!

 

早速、お預かりして原因を点検していきましょう!

山科区勧修寺北大日 iPhoneXのリンゴループはスピーカーが原因!?

そして、約1時間ほど点検し、原因が判明しました!

リンゴループの引き金となっていたのは、内部のパーツの1つ、「スピーカー」が壊れていた事でした!

 

お客様も、スピーカーが壊れるようなことはしていない、といった様子でしたが

部品自体に水に濡れたような腐食の跡がありました。

どこかのタイミングで画面上部に水がかかり、時間が経過することで故障し、

症状として現れたものと現れたものと思われます。

 

兎にも角にも、iPhoneが今まで通り使えるようになり、

お客様もホッとされていました。

ご来店ありがとうございました!

 

 

ネットからのお問い合わせは【コチラ】

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら