修理実績リアルタイム速報

【京都駅周辺よりご来店】AppleWatch6のバッテリー交換依頼です!|AppleWatchの電源が入らない・起動しないも修理可能です!

京都駅周辺 でAppleWatchの故障トラブルが起こったら、京都イオン1階のスマートクールKYOTO店にお問い合わせください!

電源が入らない・起動しないという症状も原因の追究から修理まで安全におこないます!

 

【お電話はコチラ】     【ご予約はコチラ】

 

AppleWatchが起動しない…!?原因はどこ?

 

さて、今や皆さんの日常を便利にする電子機器がたくさん登場していますよね?

代表的なもので言えば、やはり「iPhone・アンドロイドスマホ」のような手のひらサイズのスマートフォンではないでしょうか?

当初は手軽に電話やメールなどの連絡手段ができると人気でしたが、今やそれ以外にもネット検索、写真や動画の撮影、商品の決済など…

できることがたくさん増え、豊富な機能を使えるようになっています!

 

最近では、そんな便利な電子機器もさらに手軽でコンパクトなサイズへと進化しています!

その一つが「AppleWatch」をはじめとしたスマートウォッチです。

従来の腕時計といえば、時間を確認するためのものでしたが、スマートウォッチはそれだけでなく、

スマートフォンなどと連携することで、スマホ内に届いたメッセージや着信なども確認することができます!

また、ネット検索もこれ1台あれば簡単にできるほか、商品の決済、健康状態の管理もできるという優れものなんです!

 

そんなAppleWatchは登場から約10年が経過し、認知度も高まってきたこともあり、使用されている方もどんどん増えてきております。

ですが、シェアが広がり、使う人が増える一方で、どうしてもトラブルは起こってしまいます。

AppleWatch自体が精密機器なので、思わぬところから故障や不具合が発生してしまうんです。

 

中でも、意外と多い故障トラブルというのが、「電源が入らない・起動しない」という症状です。

電池が稼働して動いており、小さい端末ながらも内部には多数の部品と無数の電気が通っている電子機器なので

大きな衝撃が加わる事はもちろん、ちょっとした衝撃でも、使い続けているだけでもそのようなトラブルが現れる場合があります。

 

では、AppleWatchの「電源が入らなくなる」原因とはどんなものが挙げられるのでしょうか…?

 

◇AppleWatchの電源が入らなくなる理由とは◇

・充電がなくなってしまっている、充電ができなくなってしまっている

・バッテリーが極限まで劣化、消耗してしまっている

・衝撃によって内部の配線が破損、断線してしまっている

・内部に水が入ることで電気がショートしてしまっている

・起動の全体を管理している“基盤”が壊れてしまっている

 

このような原因・理由でAppleWatchの電源が入らなくなってしまうことがあります。

原因ごとに分類していくと、充電の有無や充電を支えるバッテリーが原因の場合は使い続けることが原因の場合ですが、

落下や水といった衝撃、損傷が原因で電源が入らなくなる場合もあります。

また、「基盤故障」に関しては衝撃による故障も、使い続けることによる故障もどちらの可能性も考えられます。

 

たとえ、何が原因であっても基本的に「電源が入らない症状」は故障の一端なので

自然に症状が改善するケースはめったにありません。

では、万が一、お使いのAppleWatchの電源が入らなくなったらどうしたらいいのでしょうか?

 

 

どんなAppleWatchの不具合も修理が可能です!

 

もし、AppleWatchが正常に動かない、電源が入らなくなってしまったら…

まず、ご自身でできるような対処法を試す事になると思います。

 

【Apple Watch が充電されない場合や電源が入らない場合】(Apple公式のリリースより)

 

それでも、症状の改善が見られない場合は、次に「買い替え」か「修理」の選択肢が出てきます。

AppleWatchはどの年代に登場したものかによって本体価格が様々です。

ですが、比較的最新のモデルだと5万円前後もするため、なかなか簡単には買い替えるという選択もできません。

また、修理の中でも、販売元のメーカーで修理したとするとそれこそ、本体価格に近いくらいの修理費用がかかってしまいます。

 

つまり、壊れてしまったものを「買い替える」にしても、「修理する」にしても高額な費用がかかってしまうというわけです。

しかし、当店スマートクールでの修理は例外です!

 

スマートクールでは、たとえ「電源が入らない」という症状でも、原因となる部分を特定し、

それに応じた修理や部品交換をおこなっていきます。

故障した箇所にもよりますが、買い替えやメーカー修理と比べて半額以下の費用で修理できる場合もあり、非常にリーズナブルです!

 

他にも…

◎表面のガラス割れ

◎画面が真っ暗で映らない

◎充電の持ちが悪い、極端に減りが早い

◎充電ができない

◎電源ボタンが反応しない

◎デジタルクラウンがきかない

◎背面のフレームが割れている

◎電子決済ができない

◎画面が外れてしまった

このようなAppleWatchに起こり得る故障トラブルも、スマートクールでは「部品交換」という方法を中心に修理をおこなっていきます!

最速当日中の修理も可能です!

修理内容にもよりますが、基本的にはペアリング状態もそのままで、再度ペアリングをしていただく必要もなく、

症状を改善させることができますよ!

 

もし、お使いのAppleWatchが壊れてしまった…。でも高額な費用はかけられない、とお困りなら

スマートクールでの修理をオススメします!

京都駅周辺でアクセスも抜群!イオンモール内の修理店なので安心ですよ?

 

【ネットからのご予約・お問い合わせはコチラ】

 

【京都駅周辺よりご来店】AppleWatchのバッテリー交換依頼をいただきました!

 

京都駅周辺 よりAppleWatchの故障トラブルで修理依頼をいただきました!

約3年ほど使い続けているそうですが、最近になって充電残量が不安定になり、

ついには100%近くまで充電しても、数分で半分くらい減ってしまうようになってしまったそうです。

 

基本的に、新しいAppleWatchであればこのようなことは考えられません。

内部に入っているバッテリーが使用中も充電中も常に稼働しているため、

使い続ける事でだんだんバッテリーが消耗を繰り返し、状態が悪くなっていくんです。

バッテリーが劣化すると、充電の減りが早くなるだけでなく、今回の様に充電残量が一気に低下したり、

最悪の場合、電源が入らなくなるケースもあります。

 

そのような事態を防ぐためにも“定期的に”バッテリー交換をしていただく必要があります!

今回のケースでは、そもそもバッテリー交換で改善がされるかどうかも不明な状況ですので、

バッテリーを新しいものにしてみて、正常に起動するかどうか確認していきます。

京都駅周辺 でApple Watch バッテリー交換

バッテリー交換自体は1時間ほどで完了します。

実際に、バッテリーをつけて起動して30分~1時間ほどそのままにしていても

極端に充電が減ることもなく、正常に起動ができることが確認できましたので

このままお返しとなります!

 

今回のケースは「バッテリーの劣化」が原因でしたが、

どんな症状でも、実際に候補となる部品を交換してみて改善するかどうか確認していきます。

通常の故障から原因不明の症状でもお気軽にご相談ください!

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら